2023年1月15日 / 最終更新日 : 2023年1月18日 hayashimaiko 活動報告 生活クラブ運動グループ・東京連絡会主催 ピアフェスタ2022「わたしたちの食を考える」 自分たちの生活の豊かさとは何か 市民主体の社会のあり方を考え、地域ごとに必要な機能をつくり 活動を続けてきた生活クラブ運動グループ。 生活者ネットワークと連携し、国や自治体に対する政策提案の活動もすすめられてきました。 […]
2022年12月13日 / 最終更新日 : 2022年12月13日 hayashimaiko 活動報告 2022年12月議会一般質問:大綱2 地域共生社会の構築を見据えた市民参画・市民協働について問う 12月議会の一般質問の動画が、市のHPから配信されました。 今回は、農業と、子ども・若者含めた市民参画・市民協働の大綱2問をとりあげました。 https://smart.discussvision.net/smart/t […]
2022年11月3日 / 最終更新日 : 2022年11月3日 hayashimaiko 活動報告 2022年10月30~31日みらいネットワーク会派視察:滋賀県長浜市における市民参画のまちづくり 10月30~31日は滋賀県長浜市へゆき、みらいネットワーク会派視察へ。現地では南丹市の議員さんも合流してくださいました。 視察テーマは市民参画のまちづくりについて。 長浜市では、中心市街地活性化基本計画が令和元年度に満了 […]
2022年11月3日 / 最終更新日 : 2022年11月3日 hayashimaiko 活動報告 2022年10月12日~14日長崎市における全国都市問題会議「個性を活かして「選ばれる」まちづくり」に参加しました 昭島市では、毎年開催される全国都市問題会議に 任期中の議員が一度は参加するための予算が付けられています。 本年の全国都市問題会議は、長崎市にて開催され、テーマは「個性を活かして「選ばれる」まちづくり」。 参加するため、1 […]
2022年9月13日 / 最終更新日 : 2023年1月31日 hayashimaiko 議会質問 2022年9月議会一般質問【大綱3】大規模開発について問う 今回の一般質問では、 【大綱1】誰もが住み慣れた地域でいきいきと自分らしく暮らすための施策について問う 団塊の世代が75歳以上となり超高齢社会化社会に突入するといわれる2025年を目前に控え、 市が持続可能な介護保険制度 […]
2022年6月23日 / 最終更新日 : 2023年1月31日 hayashimaiko 議会質問 2022年6月議会一般質問:市民参画で考える公園の利活用について 公園は、誰もが利用できる身近な公的空間ですが、その利用目的は様々です。 さらに近年は地球温暖化や防災対策の拠点、インクルーシブ公園の言葉に示されるような共生社会の拠点など、 求められる役割は一層多様化し、コロナ下でニーズ […]