2024年10月29日 / 最終更新日 : 2024年10月29日 hayashimaiko 環境 岩手県岩泉町へ:岩泉・昭島友好都市協定締結10周年記念式典に参加しました ウオーターサミットをきっかけに友好都市となった岩手県岩泉町。 https://www.city.akishima.lg.jp/s004/020/020/050/300/20141105173026.html 10周年記念 […]
2024年10月23日 / 最終更新日 : 2024年11月13日 hayashimaiko 昭島駅北口大規模開発 9市による広域連携サミット2024「人口構造の変化に対応する広域連携」 一昨日、9市(昭島市、小平市、日野市、国分寺市、国立市、福生市、東大和市、武蔵村山市、立川市)による 広域連携サミット2024を傍聴しました。 冒頭にファリシテーターの中央大学名誉教授 細野 助博さんからプレゼンテーショ […]
2024年10月11日 / 最終更新日 : 2024年11月10日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2024年9月一般質問③GLP昭島プロジェクトについて 一般質問の動画が市公式HPから配信されました。 →任期中は市公式HPから動画を視聴頂けます。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/akishima/WebView/r […]
2024年10月11日 / 最終更新日 : 2024年10月25日 hayashimaiko 活動報告 2024年9月一般質問②地域コミュニティ創出について 一般質問の動画が市公式HPから配信されました。 →任期中は市公式HPから動画を視聴頂けます。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/akishima/WebView/r […]
2024年10月11日 / 最終更新日 : 2024年10月24日 hayashimaiko 活動報告 2024年9月一般質問①子どもの権利を尊重しよう 一般質問の動画が市公式HPから配信されました。 →任期中は市公式HPから動画を視聴頂けます。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/akishima/WebView/r […]
2024年10月10日 / 最終更新日 : 2024年10月10日 hayashimaiko 子ども・若者 2024年9月決算審査特別委員会:教育費(部活動、インクルーシブ、暑さ対策、不登校、地域連携、デジタル教科書、学校給食等) 土木費に続けて、教育費について報告します。 以下の視点から質問しました。 ◆部活動 ・部活動の数の推移を確認すると 顧問の異動等理由で部活がなくなる状態。 対する部活動指導員の人数は横ばい(補助員については過去3年で5人 […]
2024年10月10日 / 最終更新日 : 2024年10月10日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2024年9月決算審査特別委員会:農林費(街路樹、GLP昭島プロジェクト、公園等) 農林費に続けて、土木費について報告します。 ◆街路樹の質 枝や葉が茂っている部分、いわゆる樹冠の被覆率を30%まで高めることで 暑さによる死者を約40%減らす医学誌の論文もあり、 どのような街路樹かが、温暖化やヒートアイ […]
2024年10月10日 / 最終更新日 : 2024年10月10日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2024年9月決算審査特別委員会:農林費(農業公園) 衛生費に続けて、農林費について報告します。 生産緑地が毎年減るなかで、 特に田んぼは生き物の宝庫であり、地下水保全にも繋がります。 宅地化を防ぎ、農の文化や風景、環境を継承する方策として 農業公園設置の検討を求めました。 […]
2024年10月10日 / 最終更新日 : 2024年10月10日 hayashimaiko 昭島駅北口大規模開発 2024年9月決算審査特別委員会:衛生費(育児SOS、ワクチン、PFAS,GLP昭島プロジェクトも関連しての温暖化対策等) 民生費に続けて、衛生費について報告します。 以下の視点から質問しました。 ◆心理士による育児SOS ・事業概要、事業の効果、課題、過去3年の相談件数とおもな相談内容の確認。 ・母子保健、男女共同参画との連携の確認。 ・そ […]
2024年10月10日 / 最終更新日 : 2024年10月10日 hayashimaiko 活動報告 2024年9月決算審査特別委員会:民生費(成年後見制度、生活保護、住まいの確保、インクルーシブ、ヤングケアラー等) 総務費に続けて、民生費について報告します。 以下の視点から質問しました。 ◆成年後見制度 ・利用状況と課題 ・市民後見人の養成と受任者をすすめることで成年後見制度をより身近で役立つものとし、 認知症高齢者、障がい者の生活 […]