公民館子育てセミナー:「外遊びの効果について」

昨日は、昭島市公民館 子育てセミナーを聴講しました。

日本体育大学 野井真吾さんによる「外遊びの効果について」のはなしでした。

昨日のレジュメです。今回の子育てセミナーは昭島の共同保育「たけのこ」さんも関わり取り組んでいるようです。参加したご家庭は、外遊びをしたければすぐたけのこさんに繋がれますね。

配布された先生の新聞記事と、購入した書籍。講演の復習兼ね、読み進めたい。

先生が議長を務める「子どものからだと心・連絡会議」では、12月にゴリラの研究で著名な山極寿一さんが講演なさるそうです。先生の提言は、新聞記事等で気になっており、「スマホを捨てたい子どもたち」は私も読ませて頂きました。

◆最近の子どもの体力を心配する声が各所から聞かれる。

日本で毎年実施される学校健康診断、新体力テストを確認すると、

→疾病・異常被患立の年次推移では、虫歯が減り、視力が下がる(テレビ、ゲーム、スマホなどスクリーンタイムへ接する時間が増えたため)以外、顕著な変化はみられない。

→体力テストは小中学生はゆるやかに、高校生は確実に点数が上昇している。

しかし、現場からは、すぐ疲れたという、背中がグニャグニャしている、保育・授業中じっとしていない、朝おきられない、夜眠れない、首・肩のこり、うつ傾向等々気になるとの声をきく。

このおかしさに注目し掘り下げるほど、「外遊び」が大事であるという結論にゆきついたそうです。
なぜならば、メラトニン(睡眠導入ホルモン)の分泌を促すため

具体的には、昼は太陽の光をあび、適度な身体活動をする。さらには、規則的な食事摂取をし、時間を意識した生活をし、夜間はできるだけ暗い環境にすることもメラトニン量が増える。

子どもたちのキャンプ、散歩の有無とメラトニン量を調べたところ、違いは如実にあらわれたそうです。

◆また、心の育ちも心配されていいます。

これに対して、家庭のしつけ教育・超早期教育や学校の道徳教育ではなく、

心を司る脳である前頭葉が活発になる「ワクワク・ドキドキ」する体験が必要なのではないかと先生は提案なさっていました。

1990年代に入ってから、学級崩壊、小1プロブレムなどが社会問題化されているが、大脳前頭葉が不活発型の子が多いなか授業をする不一致(興奮する体験があってから抑制が育つ)がこうした問題をうみだしているのではないかと先生は考えられたのです。

ここでもやはり、外遊びの重要性が浮かび上がってきますが、例えば講演では禁止看板があったり、大人社会は子どもがワクワクすることを禁止している社会状況です。
子どもを取り巻く仕組みを変えること(例えば保育・学校現場でいうなら少人数学級や人員加配など)とあわせ、子どもの声を聞き、子どもと一緒に考えること。

(先生が昨年のコロナからの休校措置に関するアンケートをとられたところ、子どもと保護者では困りごとにずれが生じている声が届いたご経験も実際にあり。 ↓

休校中の困りごと、親子にずれ 日体大教授ら2千組調査 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル (asahi.com) )

→また、本来人は群れて育つなか、三密回避や動くこと・群れることの自粛を求められているが、これは子どもたちにとって想像できないほどの試練である。人の繋がりをどうやって担保するか

→スクリーンタイムが増加しているが、脳(例えばゲーム中、前頭葉が動かないが、ここへの発達刺激がなければ脳だけでなく心も育たない。中毒にもなりうる)にも身体(視力、斜視、等々)にも様々な影響が及ぶ。昔からの伝承遊びでも子どもたちは充分に楽しめるはずだが、伝承がされていない。

スクリーンを全否定しないが、一辺倒になると人であることが放置されていくのではないか(その点、GIGAスクールの学びについても、子どもたちが欲する学校のある意味からはじめよく考えて向き合う)。
などのおはなしを聞かせてくださいました。

→また、キーワードは「よい加減」。完璧を求めるのではなく、よい加減であることは大事ですね。

*****
私自身、議員に着任して初めての一般質問で、ゲーム・スマホとの付き合い方のをとりあげました。

2019年6月議会 林まい子 一般質問報告①ゲームやスマートフォンの普及への対応について | 昭島・生活者ネットワーク (seikatsusha.me)

子どもたちを育てるなかで、ときにデジタルデバイス以外含め子どもの置かれる環境に違和感を感じていますし、

現在のコロナ対策が子どもの育ちに与えるだろうマイナスの影響も常に気に掛かります。
どのおはなしも、日頃気になるモヤモヤとフィットし、非常に参考になりました。

今後の提言に活かしたい。
※公園の禁止看板のはなしもでていましたが、現在、昭島・生活者ネットワークでは公園アンケートを実施中です。

公園利用について、WEBアンケートを実施します | 林まい子 (seikatsusha.me)

匿名で簡単にお答頂けますのでぜひご協力ください。