認知症講演会:当事者にきく「認知症とともに、出会い、つながる社会へ」

くらしの保健室たま、たかつきクリニック共催の企画に参加。
先日市の認知症月間の際に上映された映画「オレンジランプ」のモデルで宮城県にお住まいの丹野智文さんと、
https://www.orange-lamp.com/
若年性認知症の診断が10年後に否定された広島県にお住まいの竹内裕さんによるご講演のあと、
昭島市在住の当事者能任智子さん、宮下正光さんも交えた対談を伺いました。

映画「オレンジ・ランプ」は、39歳で若年性認知症と診断された丹野さんとその家族、
周囲の方々の認知症への反応、不安・困り感への対応や葛藤をとりあげたもの。

ご本人がご本人であることは変わらず。できることまで、良かれと先回りして奪っていかず
尊厳を守りながら必要なサポートをしていくことの大切さを伝えてくれる映画でした。

今回の講演会では、認知症への理解が十分でなかったことから、
診断された際にはご本人も周囲も「終わりだ」と考え、双方傷つくこともあったものの
人との繋がりに勇気づけられ助けられて認知症とともに生きていくことを前向きに捉えられており、
そのお姿に私が元気を頂けました。

大切なことは
・工夫で乗り切れる
・工夫で乗り切れずやりたいことをできないときはよりよい社会を周囲とつくっていく
・当事者の声を聞き、できることを奪わない
・今を楽しく生きる

しかし、これらを実践をするためには、まず認知症への一定の理解も欠かせないはず。
私自身もっと理解を深めたいと思えた講演会でした。