2023年9月8日 / 最終更新日 : 2023年9月8日 hayashimaiko 活動報告 立川市での子ども参加の取り組み:「こどもとおとなのはなしあいin市議会議場」 立川市の「こどもとおとなのはなしあいin市議会議場」を傍聴しました。 市の夢育て・たちかわ子ども21プランを基に6年前からスタート。 https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodatesu […]
2023年8月19日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 hayashimaiko ワクチン 2023年8月 厚生文教委員協議会(新型コロナワクチン、学童クラブ入会待機児対策他) 本日は、厚生文教委員協議会がありました。 議題は写真の通り。 ◆新型コロナワクチン接種について 毎回安全性の角度から確認・質問をしています。 ・まず、市が把握する、副反応疑い件数、予防接種健康被害救済制度の申請数を確認。 […]
2023年8月15日 / 最終更新日 : 2023年8月15日 hayashimaiko 活動報告 映画「夢みる校長先生」を鑑賞しました 前作、映画「夢みる小学校」は昨年子どもが在籍する小学校で自主上映されており 様々な教育現場で大人が本気でトライアルする様子に感激しましたが、その関連映画ということで楽しみに劇場に。 公立でも学校を自由に変えるチャレンジが […]
2023年8月15日 / 最終更新日 : 2023年8月15日 hayashimaiko 活動報告 麹町中元校長工藤勇一さんと100人のリアル対話会に参加しました 国分寺シェアリング・ラーニングさんの企画、「工藤勇一さんと100人のリアル対話会」に参加しました。 工藤先生のご著書はこれまで何冊か拝読し、これからの教育に必要な視点や実践に感銘を受けましたが、 はじめて直接おはなしを伺 […]
2023年8月15日 / 最終更新日 : 2023年8月15日 hayashimaiko 活動報告 甘酒ジェラートづくりとおしゃべり会を開催しました 昭島・生活者ネットワークで「甘酒ジェラートづくりとおしゃべり会」を開催しました。 夏休み中の子どもの居場所が少なく、この猛暑日が続くなか屋外遊びも危険な状況。 子ども参加できることを前提に、 子どもだけ、親子、あるいは大 […]
2023年8月15日 / 最終更新日 : 2023年8月15日 hayashimaiko 食 2023年8月 学校給食運営審議会を傍聴しました 学校給食運営審議会を傍聴しました。 ◆令和4年度学校給食実施状況について、主には ・地場農産物使用 調理方式が従来の2つ(自校と共同調理場)から3つ(親子方式の追加)になり微増 ・市の食育の状況 夏休み中のLetR […]
2023年7月18日 / 最終更新日 : 2023年7月18日 hayashimaiko 子ども・若者 【お子さんから参加可能!公園整備に向け皆さんのご意見を聞く市のワークショップ】2023年7月30日(日)中神北側地域整備事業における南文化公園整備 中神北側地域整備事業において、南文化公園・新畑公園の2つの公園整備方針があります。 この5月~6月にかけて、両公園の周辺250㍍の範囲の街区にお住まいの方に対し、 公園でどのようにすごしたいか、公園にあったらいいものは何 […]
2023年7月12日 / 最終更新日 : 2023年7月14日 hayashimaiko 活動報告 公民館主催 男女共同参画セミナー(シングルファザー・グリーフケア) 公民館主催の男女共同参画セミナーの前編講座に参加。 講師は、NPO法人京都いえのこと勉強会理事長の木本努さんでした。 木本さんはパートナーを突如亡くし、当時2・6・11歳の息子さん方の子育てに直面。 当たり前であったこと […]
2023年7月12日 / 最終更新日 : 2023年7月12日 hayashimaiko 活動報告 昭島市男女共同参画センター「家事・育児シェアリング講座」に参加しました 昭島市男女共同参画センター主催の家事・育児シェアリング講座に参加しました。 育児カードゲーム「カジークジー」を開発した高木駿さんが講師で、 家事・育児・仕事について、 一緒にプレイする方の特技を踏まえてどのように分担を考 […]
2023年7月12日 / 最終更新日 : 2023年7月12日 hayashimaiko 子ども・若者 市民のニーズを活かす・つなげる「あきしま会議」に参加しました 先月、社会教育課主管の「あきしま会議」に参加。 これまで何度か参加をさせて頂いた際には 様々な市民団体の活動事例の報告に対し よりよくまちに根ざすために対話する会議体でしたが、 今回はステップアップした内容でした。 具体 […]