2024年8月12日 / 最終更新日 : 2024年8月29日 hayashimaiko 防災 滋賀県のグリーンインフラ・流域治水について 視察2日目の午後は、滋賀県のグリーンインフラと流域治水の取り組みについておはなしを伺いました。 まず、グリーンインフラについて。 自然が持つ機能について細かくいえば、 治水、土砂災害防止、地震・津波減災、大災害時の避難場 […]
2024年8月10日 / 最終更新日 : 2024年8月11日 hayashimaiko 環境 2024年6月議会報告のレポート(防災、GLP昭島プロジェクト、環境施策) 1面では、昭和公園で実施した、防災体験について報告しています。また、「小1の壁」アンケートも実施中。 2面では、とくにGLP昭島プロジェクトで建設予定のデータセンターからの膨大な温室効果ガスの排出に注目しながら議会質問の […]
2024年8月4日 / 最終更新日 : 2024年8月4日 hayashimaiko 環境 GLP昭島プロジェクト:2024年7月19日 環境影響を減らすよう求める都への要請 岩永やす代都議が都に対し、GLP昭島プロジェクトの おもには温室効果ガスの環境影響について要請を行いました。 要請文は以下の通り。 立川のあべみさ市議や 生活者ネットワーク関係者と同席させて頂き、都の担当者に同開発が地域 […]
2024年8月4日 / 最終更新日 : 2024年8月4日 hayashimaiko 環境 GLP昭島プロジェクト:東京・生活者ネットワークのニュース「生活者通信」からのお伝え GLP昭島プロジェクトについては、 昭島市にとどまらない影響が大きく、 岩永やす代都議、あべみさ立川市議と連携しながら取り組みをしています。 その経過を東京・生活者ネットワークのニュース「生活者通信」からもお伝えし、 市 […]
2024年7月26日 / 最終更新日 : 2024年7月26日 hayashimaiko 活動報告 GLP昭島プロジェクト:2024年7月25日 東京都環境影響評価審議会第2部会が開催されました 昨日は、東京都環境影響評価審議会第2部会が開催されました。 議題は、GLP昭島プロジェクトの環境影響評価書案にかかる質疑及び審議です。 オンラインで聞き取りが困難な場面もあり、正確な記録は東京都の会議録の公開を待ちますが […]
2024年7月12日 / 最終更新日 : 2024年7月13日 hayashimaiko 活動報告 2024年6月一般質問①市民協働ですすめる環境施策について 一般質問の動画が市公式HPから配信されました。 →任期中は市公式HPから動画を視聴頂けます。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/akishima/WebView/r […]
2024年7月8日 / 最終更新日 : 2024年7月8日 hayashimaiko 活動報告 「身の周りの日用品、どうえらぶ?」~化学物質過敏症のお話会 昨日は、八王子化学物質過敏症と香害を考える会代表の髙野さよさんに お子さんから参加可能な化学物質過敏症の学習会でおはなし頂きました。 化学物質過敏症とは、 目には見えない何らかの化学物質が身体に取り入れられた結果、 化学 […]
2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告 PFAS汚染から市民を守る会結成総会式に参加しました PFAS汚染から市民を守る会結成総会式に参加。 記念講演は京都大学名誉教授・京都保健会研究所所長 小泉昭夫さんでした。 全国各地でPFAS汚染が報道されているが、汚染源として ◆米軍基地など泡消化剤による土壌汚染や地下水 […]
2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告 環境まちづくりNPOエコメッセ昭島店の学習会「再生可能エネルギーの昭島での可能性」に参加しました 生活クラブ運動グループ地域協議会の運動グループのひとつ、 環境まちづくりNPOエコメッセ昭島店の学習会「再生可能エネルギーの昭島での可能性」に参加しました。 https://www.tama-manabiya.com/l […]
2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告 東京・生活者ネットワーク環境部会のPRTR制度の学習会に参加しました 東京・生活者ネットワーク環境部会のPRTR制度の学習会に参加。 講師はNPO有害化学物質削減ネットワーク槌田博さんでした。 PRTR制度とは、 「人の健康や生態系に有害なおそれのある化学物質が、 事業所から環境(大気、水 […]