コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

昭島市議会議員

林まい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

環境

  1. HOME
  2. 環境
2023年12月31日 / 最終更新日 : 2023年12月31日 hayashimaiko 活動報告

地下水に関連した昭島市の公式動画が公開されました

令和元年~3年に昭島市水道部が行った「深層地下水流動調査」結果を動画にまとめたものが インターネット上でアップされましたのでお知らせします。 地下水100%のおいしい水|昭島市 (akishima.lg.jp) 非常に恵 […]

2023年12月30日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 hayashimaiko 活動報告

東京都・昭島市共催消費生活講座 「できることから始めるエシカル消費」

エシカル消費(人・社会・環境に配慮した消費行動)についての講座に参加。 講師は公益財団法人消費者教育支援センター 主任研究員 庄司佳子さんでした。 かねがね思っているのは、「買い物は投票だ」。 常にこだわることが難しいと […]

2023年12月30日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 hayashimaiko 環境

2023年12月 建設環境委員会・協議会

委員外委員として参加しました。 ◆委員会では、昭島市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例の一部改正が議案にあがりました。 具体的には、事業系一般廃棄物の廃棄物処理手数料があがります。 多摩26市のなかでも昭島市はこの […]

2023年12月30日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 hayashimaiko 活動報告

多摩地域有機フッ素化合物汚染を明らかにする会・昭島の学習講演会と映画上映会に参加しました

多摩地域有機フッ素化合物汚染を明らかにする会・昭島の学習講演会に参加。 京都大学医学研究科環境衛生学准教授 原田浩二さん、 会の水対策・調査チーム 長谷川博之さん、 昭島相互診療所PFAS相談外来担当医 大山美宏さん、 […]

2023年12月30日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 hayashimaiko 活動報告

エコメッセの環境講演会に参加しました

エコメッセの環境講演会「海から見る地球」に参加しました。 講師は、プロダイバーで環境活動家、 NPO法人気候危機対策ネットワーク代表の武本匡弘さん。 実際に海に潜られるなかで、この20年のサンゴの白化の進行(現在地球の7 […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

中央大学での香害をテーマにしたパネル展「化学物質過敏症・香害・SDGs」

先月は、ご案内頂いていた、香害をテーマにしたパネル展「化学物質過敏症・香害・SDGs」へ。 首都圏では初のパネル展であるようで、中央大学多摩キャンパス中央図書館で開催されていました。 https://www.chuo-u […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 子ども・若者

生活クラブ生協の企画:谷口たかひさ氏お話会に参加しました

先月、生活クラブ生協の企画で谷口たかひささんの講演会に参加。 世界の地球沸騰化やごみ廃棄の現状について数々の写真や動画で分かりやすく伝えてくださいました。 ものすごい情報量でしたが、いずれも文字や言葉だけではなく映像も駆 […]

2023年10月4日 / 最終更新日 : 2023年10月4日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2023年決算審査特別委員会3日目②:介護保険特別会計費、水道事業会計費

決算審査特別委員会3日目の最終日は、教育費、介護保険特別会計費、水道事業会計費について質問しました。 介護保険特別会計費、水道事業会計費の質疑内容は以下の通りです。 ◆介護保険特別会計費 ○昨年の各地域包括支援センターへ […]

2023年10月4日 / 最終更新日 : 2023年10月4日 hayashimaiko 活動報告

2023年決算審査特別委員会2日目②:衛生費(地球温暖化対策、ごみ処理)、土木費(街路樹剪定、都市計画、公園)、消防費(避難所でのアレルギー対応)

決算審査特別委員会2日目は、民生費、衛生費、土木費、消防費について質問しました。 衛生費、土木費、消防費の質疑内容は以下の通りです。 特に温暖化対策については細かく報告いたします。 ◆衛生費 ●地球温暖化対策事業費 ○市 […]

2023年9月18日 / 最終更新日 : 2023年9月18日 hayashimaiko 活動報告

昭島駅北口大規模開発(GLP昭島プロジェクト):代官山の生態系上位の生き物から地域の生物多様性を考える

昨日は、昭島巨大物流センターを考える会主催、生き物についての学習会に参加。 生態系上位の生き物が生息しているということは、豊かな生態系があることの証明。 今回は生態系上位の生き物であり、東京都の本土部で絶滅の恐れがある野 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 8
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • アンケート (6)
  • 女性 (7)
  • レポート (13)
  • 防災 (7)
  • 障がい者 (17)
  • 個人情報 (2)
  • 性教育 (11)
  • まちづくり (83)
  • 高齢者 (24)
  • 昭島駅北口大規模開発 (87)
  • 活動報告 (269)
  • 食 (30)
  • 視察 (26)
  • ワクチン (18)
  • 環境 (73)
  • 子ども・若者 (120)
  • 議会・委員会質問 (160)

最新記事

2025年6月議会報告のレポート(PFAS)
2025年8月19日
2025年6月一般質問④GLP昭島プロジェクトについて
2025年7月2日
2025年6月一般質問③今こそ、相談・救済の第三者機関子どもオンブズパーソンの設置を
2025年7月2日
2025年6月一般質問②循環型社会の形成について
2025年7月2日
2025年6月一般質問①安心して生活できる住まいの確保について
2025年7月1日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 昭島・生活者ネットワーク

林まい子Facebook

Facebook page
林まい子Instgaram

Copyright © 林まい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ