コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

昭島市議会議員

林まい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

環境

  1. HOME
  2. 環境
2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告

PFAS汚染から市民を守る会結成総会式に参加しました

PFAS汚染から市民を守る会結成総会式に参加。 記念講演は京都大学名誉教授・京都保健会研究所所長 小泉昭夫さんでした。 全国各地でPFAS汚染が報道されているが、汚染源として ◆米軍基地など泡消化剤による土壌汚染や地下水 […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告

環境まちづくりNPOエコメッセ昭島店の学習会「再生可能エネルギーの昭島での可能性」に参加しました

生活クラブ運動グループ地域協議会の運動グループのひとつ、 環境まちづくりNPOエコメッセ昭島店の学習会「再生可能エネルギーの昭島での可能性」に参加しました。 https://www.tama-manabiya.com/l […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告

東京・生活者ネットワーク環境部会のPRTR制度の学習会に参加しました

東京・生活者ネットワーク環境部会のPRTR制度の学習会に参加。 講師はNPO有害化学物質削減ネットワーク槌田博さんでした。 PRTR制度とは、 「人の健康や生態系に有害なおそれのある化学物質が、 事業所から環境(大気、水 […]

2024年3月29日 / 最終更新日 : 2024年4月23日 hayashimaiko 議会・委員会質問

令和6年度予算審査特別委員会2日目:民生費・衛生費

予算審査特別委員会2日目は、民生費、衛生費について以下の通り質問をしました。 ◆医療的ケア児支援 予算にある医療的ケア児支援関係者会議について、当事者保護者が委員にはいらない場合は、別の機会に声をしっかり聞くべき。 また […]

2023年12月31日 / 最終更新日 : 2023年12月31日 hayashimaiko 活動報告

地下水に関連した昭島市の公式動画が公開されました

令和元年~3年に昭島市水道部が行った「深層地下水流動調査」結果を動画にまとめたものが インターネット上でアップされましたのでお知らせします。 地下水100%のおいしい水|昭島市 (akishima.lg.jp) 非常に恵 […]

2023年12月30日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 hayashimaiko 環境

東京都・昭島市共催消費生活講座 「できることから始めるエシカル消費」

エシカル消費(人・社会・環境に配慮した消費行動)についての講座に参加。 講師は公益財団法人消費者教育支援センター 主任研究員 庄司佳子さんでした。 かねがね思っているのは、「買い物は投票だ」。 常にこだわることが難しいと […]

2023年12月30日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 hayashimaiko 活動報告

2023年12月 建設環境委員会・協議会

委員外委員として参加しました。 ◆委員会では、昭島市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例の一部改正が議案にあがりました。 具体的には、事業系一般廃棄物の廃棄物処理手数料があがります。 多摩26市のなかでも昭島市はこの […]

2023年12月30日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 hayashimaiko 活動報告

多摩地域有機フッ素化合物汚染を明らかにする会・昭島の学習講演会と映画上映会に参加しました

多摩地域有機フッ素化合物汚染を明らかにする会・昭島の学習講演会に参加。 京都大学医学研究科環境衛生学准教授 原田浩二さん、 会の水対策・調査チーム 長谷川博之さん、 昭島相互診療所PFAS相談外来担当医 大山美宏さん、 […]

2023年12月30日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 hayashimaiko 活動報告

エコメッセの環境講演会に参加しました

エコメッセの環境講演会「海から見る地球」に参加しました。 講師は、プロダイバーで環境活動家、 NPO法人気候危機対策ネットワーク代表の武本匡弘さん。 実際に海に潜られるなかで、この20年のサンゴの白化の進行(現在地球の7 […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

中央大学での香害をテーマにしたパネル展「化学物質過敏症・香害・SDGs」

先月は、ご案内頂いていた、香害をテーマにしたパネル展「化学物質過敏症・香害・SDGs」へ。 首都圏では初のパネル展であるようで、中央大学多摩キャンパス中央図書館で開催されていました。 https://www.chuo-u […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 8
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • アンケート (6)
  • 女性 (8)
  • レポート (13)
  • 防災 (9)
  • 障がい者 (19)
  • 個人情報 (2)
  • 性教育 (14)
  • まちづくり (86)
  • 高齢者 (26)
  • 昭島駅北口大規模開発 (89)
  • 活動報告 (269)
  • 食 (30)
  • 視察 (26)
  • ワクチン (19)
  • 環境 (77)
  • 子ども・若者 (124)
  • 議会・委員会質問 (168)

最新記事

討論:令和6年度昭島市一般会計歳入歳出決算認定
2025年10月2日
2025年9月決算審査特別委員会:教育費・介護保険特別会計(包括的性教育、不登校への対応、香害、放課後子ども教室と子どもの居場所、総合スポーツセンタープール、スクールバス、国際理解、デジタル教育、介護ベッドのキャスター)
2025年9月28日
2025年9月決算審査特別委員会:土木費・消防費(歩道へのいす設置、GLP昭島プロジェクト、オストメイトの災害時対応)
2025年9月28日
2025年9月決算審査特別委員会:衛生費・農林費(若年妊娠、ユースクリニック、HPVワクチン、PFAS、地球温暖化、ごみ収集、水田保全)
2025年9月28日
2025年9月決算審査特別委員会:民生費(オストメイト周知と装具給付額引き上げ、園での包括的性教育、住まいの確保、障がい者のガイドヘルパー、出張児童館、福祉法律相談、ひとり親ホームヘルプサービス事業、避難行動用支援者の個別避難計画)
2025年9月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 昭島・生活者ネットワーク

林まい子Facebook

Facebook page
林まい子Instgaram

Copyright © 林まい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ