2023年3月15日 / 最終更新日 : 2023年3月15日 hayashimaiko 活動報告 2023年3月一般質問 2 昭島の地下水を安心して飲み続けるためのPFAS実態把握 3月議会の一般質問の動画が、市のHPから配信されました。 昭島市議会 議会中継 – 発言内容 (discussvision.net) 今回は、①自分らしく生きるための施策(障がい者福祉の充実、子どもの人権救済 […]
2023年3月15日 / 最終更新日 : 2023年3月16日 hayashimaiko 活動報告 2023年3月一般質問 1-2子どもの人権救済のための子どもオンブズパーソン設置 3月議会の一般質問の動画が、市のHPから配信されました。 昭島市議会 議会中継 – 発言内容 (discussvision.net) 今回は、①自分らしく生きるための施策(障がい者福祉の充実、子どもの人権救済 […]
2023年3月15日 / 最終更新日 : 2023年3月15日 hayashimaiko 活動報告 2023年3月一般質問 1-1 障がい者福祉について 3月議会の一般質問の動画が、市のHPから配信されました。 昭島市議会 議会中継 – 発言内容 (discussvision.net) 今回は、①自分らしく生きるための施策(障がい者福祉の充実、子どもの人権救済 […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 hayashimaiko 子ども・若者 2023年2月厚生文教委員協議会:令和4年度昭島市立学校の児童・生徒及び保護者アンケートの調査結果 昨日は、厚生文教委員協議会がありました。 議題は、令和4年度昭島市立学校の児童・生徒及び保護者アンケートの調査結果について。 毎年小学4年~中学3年の児童生徒とその保護者に向け実施しているアンケートは、そのときどきの時代 […]
2022年12月13日 / 最終更新日 : 2022年12月13日 hayashimaiko 活動報告 2022年12月議会一般質問:大綱2 地域共生社会の構築を見据えた市民参画・市民協働について問う 12月議会の一般質問の動画が、市のHPから配信されました。 今回は、農業と、子ども・若者含めた市民参画・市民協働の大綱2問をとりあげました。 https://smart.discussvision.net/smart/t […]
2022年12月11日 / 最終更新日 : 2022年12月11日 hayashimaiko 活動報告 2022年12月議会一般質問:大綱1 持続可能な農業を実現し、昭島の魅力を高めよう 12月議会の一般質問の動画が、市のHPから配信されました。 今回は、農業と、子ども・若者含めた市民参画・市民協働の大綱2問をとりあげました。 https://smart.discussvision.net/smart/t […]
2022年12月10日 / 最終更新日 : 2022年12月10日 hayashimaiko 活動報告 2022年12月 総務委員会:昭島市個人情報の保護に関する法律施行条例 今週は、総務委員会にて、いくつかの条例の審査がありました。 そのなかのひとつ、「昭島市個人情報の保護に関する法律施行条例」について簡単に報告をします。 ◆まず、今回の条例改正の経緯です。 令和3年5月19日に国のデジタル […]
2022年12月10日 / 最終更新日 : 2022年12月10日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2022年12月 厚生文教委員会・協議会:子どもの医療費の助成に関する条例等 今週は、厚生文教委員会・協議会がありました。 厚生文教委員会では、子どもの医療費の助成に関する条例について審査がありました。 都が3年間、高校生に対する医療費の助成をします(都が1/2、市が1/2の負担割合)。 市でも高 […]
2022年12月10日 / 最終更新日 : 2022年12月10日 hayashimaiko 活動報告 2022年12月 建設環境委員会:GLP昭島プロジェクトに係る陳情審査 昨日建設環境委員会がありましたが、 今回議会に、昭島駅北口における物流センター建設計画(GLP昭島プロジェクト)について2件の陳情が出されており審査がありました。 交通問題(渋滞、安全対策、大気汚染、騒音、振動)や緑の景 […]
2022年11月15日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 hayashimaiko 活動報告 2022年11月厚生文教委員協議会(新型コロナワクチン、全国学力・学習状況調査結果、東京都統一体力テスト結果等) 本日は、厚生文教委員協議会がありました。 議題は添付写真の通り。 以下につき質問をしました。 【新型コロナワクチン接種について】 重篤な副反応疑いについて直近で把握する人数と状況を確認したところ、ここ直近ではなし。 また […]