2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 子ども・若者 昭島市議会厚生文教委員会視察:札幌市子ども発達支援総合センター「ちくたく」 北海道視察3日目は、札幌市子ども発達支援総合センター「ちくたく」へ。 以下6つの機能をもつセンターでした。 ①子ども心身医療センター 児童精神科、小児科(運動発達面をみるため風邪等で体調悪いお子さんの診察はしない)、整形 […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2024年11月28日 hayashimaiko 子ども・若者 昭島市議会厚生文教委員会視察:札幌市の市立星友館中学校 視察二日目は、昨年開校した夜間中学、札幌市立星友館中学校を視察。 アンケート実施→在り方検討委員会設置→基本計画案の議会での審議とパブリックコメント→教育委員会の会議で計画策定 のプロセスを経て夜間中学を設 […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2024年11月28日 hayashimaiko 子ども・若者 昭島市議会厚生文教委員会視察:石狩市のこども未来館あいぽーと 先月は、昭島市厚生文教委員会の行政視察がありました。 まず、石狩市のこども未来館あいぽーとへ。 放課後児童クラブ、 子育てひろばりとるきっず、 両親が仕事で不在だが児童クラブに入れなかった児童が無料で利用できるランドセル […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告 安心して過ごせる場、相談できる場「くらしの保健室」への視察 先月、「くらしの保健室」を視察させて頂きました。 https://tamakouki.com/service/infirmary/ 責任者の間渕 由紀子さんは、 立川病院地域連携センターや新田クリニックで厚労省のモデル事 […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告 女性議員パワーアップ集中講座~LGBT理解増進法、介護保険、困難な問題を抱える女性への支援に関する法律 先月、女性議員パワーアップ集中講座に参加。 LGBT理解増進法、介護保険、困難な問題を抱える女性への支援に関する法律と、幅広いテーマについての学習会でした。 ◆LGBT理解増進法 ○冒頭は、一般社団法人LGBT法連合会代 […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 子ども・若者 令和5年度昭島市特別支援教育に関する講演会「発達特性のある子の支援」 先月は、教育委員会の特別支援教育に関する講演会に参加。 テーマは「発達特性のある子の支援」で、島田療育センターはちおうじ小児神経科医の福田あゆみさんが講師でした。 ①粗大運動(年齢をおっての首座り、寝返り、お座り等々) […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告 中央大学での香害をテーマにしたパネル展「化学物質過敏症・香害・SDGs」 先月は、ご案内頂いていた、香害をテーマにしたパネル展「化学物質過敏症・香害・SDGs」へ。 首都圏では初のパネル展であるようで、中央大学多摩キャンパス中央図書館で開催されていました。 https://www.chuo-u […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告 「こどもと話す民主主義」~教育者 工藤勇一さん、デンマーク在住 澤渡夏代ブラントさんのトークイベント 先月(公財)社会教育協会日野社会教育センター主催、 教育者の工藤勇一さん、デンマーク在住の澤渡夏代ブラントさんのトークイベントに参加しました。 ◆澤渡さんは、日野社会教育センターがこの25年間30回福祉国家としてのデンマ […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告 生活クラブ生協の企画:谷口たかひさ氏お話会に参加しました 先月、生活クラブ生協の企画で谷口たかひささんの講演会に参加。 世界の地球沸騰化やごみ廃棄の現状について数々の写真や動画で分かりやすく伝えてくださいました。 ものすごい情報量でしたが、いずれも文字や言葉だけではなく映像も駆 […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告 2023年9月議会報告のレポート(特集記事:不登校支援) 1面では、昭島市の不登校支援の参考とすべく視察にいきました調布市不登校特例校「はしうち教室」について報告をしています。 2面は 9月議会の一般質問報告と日々の活動について報告しております。 定期的にお読みになりたい方は […]