2020年2月5日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 視察 会派視察(居住支援、雨水活用、教育) 1月20日~22日、会派のみらいネットワークで九州へ視察へいってまいりました。 ◆居住支援(北九州市のNPO法人抱樸) 社会構造がホームレスをうみだしているとのお考えのもと、活動を始められて32年目。 http://ww […]
2020年2月5日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 視察 古布回収のその後は? 回収業者を視察しました 昭島市で始まった古布回収。回収後はどうなっているのか?と、昭島・生活者ネットワークで有限会社富商の羽村工場を視察させて頂きました。 羽村工場で回収を請け負う自治体は、昭島市以外に羽村市、福生市、瑞穂町です。 ◆ごみ回収量 […]
2020年2月3日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 食 福生市防災食育センター見学と給食試食 本日は、昭島市環境コミュニケーションセンターの目と鼻の先にある福生市防災食育センター見学と試食へ。 福生・生活者ネットワークの企画に参加させて頂きました。 全国各地からの視察が相次ぎ、昨年は150近い団体・個人がセンター […]
2020年1月29日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 食 自校式給食の試食へ! 昨日は、自校式給食の試食で多摩辺中学校をお邪魔しました。 先々週はセンター式給食の試食へいったなか比較をし、共通点、相違点が見えてきました。 センター調理は市の直営、自校は委託だが、味にばらつきでないような体制。しかし、 […]
2020年1月15日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 食 学校給食共同調理場見学と試食 2年前、昭島・生活者ネットワークで学校給食につき一連の取り組みをし、私自身、昨年9月議会の一般質問で学校給食をテーマに取り上げましたが、引き続き継続して給食をウオッチしたいとの市民の方からのお声も頂き昭島・生活者ネットワ […]
2020年1月3日 / 最終更新日 : 2020年1月3日 hayashimaiko 活動報告 12月議会報告の遊説を行いました 昭島・生活者ネットワーク記事URLにて議会報告の様子をお伝えしています。 ニュースをご一読頂ける方は郵送させて頂きますので、事務所までご連絡下さい。 12月議会報告遊説を行いました
2020年1月3日 / 最終更新日 : 2020年1月3日 hayashimaiko 活動報告 2020年を迎えてのご挨拶 東日本大震災の原発事故は、今後の子育てをどのように考えていけばよいのかと、東京にいても暮らしが一変するものでした。 国内外を見渡せば、他にも解決すべき問題は数多くある。 私たちは大人は、子どもたちに果たしてどのような社会 […]
2019年12月20日 / 最終更新日 : 2019年12月20日 hayashimaiko 活動報告 2019年12月議会報告(一般質問分) 地球温暖化が進んでいますが、既存の防災体制や治水インフラは温暖化を想定して構築されていません。少子高齢化や孤立化に伴い、自助共助も厳しい状況です。10月の台風19号上陸の際には、防災無線や情報伝達、避難所開設に伴う課題が […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 hayashimaiko 活動報告 厚生文教委員会の行政視察へ行ってまいりました 10月23~25日、厚生文教委員会の行政視察で、九州地方へ行ってまいりました。 ◆23日は福岡県行橋市の防災食育センターへ。 市内の全小中学校17校へ学校給食を提供するとともに、 防災にも対応すべく平成26年度開設したセ […]
2019年11月5日 / 最終更新日 : 2019年12月20日 hayashimaiko 活動報告 2019年9月定例会:本会議の一般質問と答弁 9月定例会の本会議での一般質問と答弁を 昭島・生活者ネットワークのブログにてアップして頂きました。 2度目以降の質問と対する答弁(一問一答)は掲載されていませんが、 インターネット映像配信にて内容ご確認頂けます。 htt […]