コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

昭島市議会議員

林まい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

子ども・若者

  1. HOME
  2. 子ども・若者
2024年8月11日 / 最終更新日 : 2024年8月13日 hayashimaiko 子ども・若者

大阪府泉南市子どもの権利条例とそれに根ざした取組、公益社団法人子ども情報研究センター

8月5日・6日と関西方面に視察へいってまいりました。 1日目は、子どもの権利の見聞を深めるため大阪府へ。 ◆まず、子どもの意見も聴きながら、2012年10月、先駆的に子どもの権利条例を制定した泉南市へ。 条例制定に関わら […]

2024年7月26日 / 最終更新日 : 2024年7月26日 hayashimaiko 活動報告

広域通信制サポート校GRES高等学院の見学

昨日は、市内在住のお母様方と、東中神駅目の前にあるGRES高等学院を見学させて頂きました。 文科省の教育課程に沿い、高校卒業資格を得る広域通信制サポート校のGRES高等学院。 GRES高等学院 (peraichi.com […]

2024年6月26日 / 最終更新日 : 2024年6月26日 hayashimaiko 障がい者

2024年6月 厚生文教委員会・協議会:「重症心身障がい児が昭島で安心してくらせるための対策を求める陳情」審査

昨日は、厚生文教委員会・協議会。 委員会では、「重症心身障がい児が昭島で安心して暮らせるための対策を求める陳情」審査がありました。 要望項目は、以下5点です。 ①重症心身障がい児の個別避難計画書の作成 ②重症心身障がい児 […]

2024年6月4日 / 最終更新日 : 2024年6月4日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2024年6月厚生文教委員協議会:ひきこもりに関する実態把握、小中学校学級編成の状況、障害者地域生活支援拠点整備事業 他

昨日は厚生文教委員協議会でした。 議題は写真の通り。 ◆市民の生活状況に関する調査(ひきこもりに関する実態調査)の実施結果 今後のひきこもり支援のあり方について検討することを目的として 昨年12月1日~15日に 満15歳 […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告

「作業療法士からみた子どもの遊びと発達」

東京・生活者ネットワーク子ども部会の学習会「作業療法士からみた子どもの遊びと発達」に参加。 講師は東京都立大学健康福祉学科作業療法学科教授 伊藤祐子さんでした。 視覚作業療法の基本理念は「人は作業を通して健康や幸福になる […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告

新学校給食共同調理場の内覧会へ

3月に、4月12日~小学校8校(東、共成、玉川、中神、光華、成隣、拝島第一、拝島第三)に給食を提供する新学校給食共同調理場の内覧会へ。 2階建てですが、昨日は2階部分の見学ができました。 調理設備もある食育研修室にておは […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告

昭島市食育シンポジウムに参加しました。

昭島市の食育シンポジウムに参加。 テーマは「和食~伝統的な食分かの継承を考える~」で、 ・「『和食』の可能性と食育活動の役割」について一般社団法人和食文化国民会議常任理事 横田功さんからの基調講演 ・拝島第一小学校第5学 […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月5日 hayashimaiko 活動報告

不登校支援について八王子市教育委員会を視察しました

生活者ネットワークの多摩南エリアの視察に同伴し、八王子市教育委員会に ○不登校支援 ○学校サポーター制度 についてはなしを伺ってきました。 ◆市では、2023年~2027年度対象で、 市立小・中・義務教育学校における不登 […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告

演劇教育フォーラムに参加しました

一般社団法人プレイキッズシアター、特定非営利活動法人遊び・文化NPO小金井こらぼ主催の演劇教育フォーラムに参加。 小金井市長のご挨拶のあと、 小金井市での「こがねい子ども創作舞台プロジェクト」の事例を、小金井市教育長大熊 […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年11月29日 hayashimaiko 活動報告

昭島市立成隣小学校創立150周年記念式典に参加しました

成隣小学校創立150周年をお祝いする場にお招き頂きました。 明治6年、観音寺に仮校舎をおいたときから 非常に多くの方々が関わられいまに至る、歴史の重みを感じた式典でした。 令和4年に創立150周年実行委員会がたちあがった […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 12
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • アンケート (6)
  • 女性 (7)
  • レポート (12)
  • 防災 (7)
  • 障がい者 (17)
  • 個人情報 (2)
  • 性教育 (11)
  • まちづくり (83)
  • 高齢者 (24)
  • 昭島駅北口大規模開発 (87)
  • 活動報告 (269)
  • 食 (30)
  • 視察 (26)
  • ワクチン (18)
  • 環境 (73)
  • 子ども・若者 (120)
  • 議会・委員会質問 (160)

最新記事

2025年6月一般質問④GLP昭島プロジェクトについて
2025年7月2日
2025年6月一般質問③今こそ、相談・救済の第三者機関子どもオンブズパーソンの設置を
2025年7月2日
2025年6月一般質問②循環型社会の形成について
2025年7月2日
2025年6月一般質問①安心して生活できる住まいの確保について
2025年7月1日
討論:GLP昭島プロジェクト関連の地区計画に係る条例改正
2025年6月25日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 昭島・生活者ネットワーク

林まい子Facebook

Facebook page
林まい子Instgaram

Copyright © 林まい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ