コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

昭島市議会議員

林まい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2024年7月8日 / 最終更新日 : 2024年7月8日 hayashimaiko 活動報告

「身の周りの日用品、どうえらぶ?」~化学物質過敏症のお話会

昨日は、八王子化学物質過敏症と香害を考える会代表の髙野さよさんに お子さんから参加可能な化学物質過敏症の学習会でおはなし頂きました。 化学物質過敏症とは、 目には見えない何らかの化学物質が身体に取り入れられた結果、 化学 […]

2024年5月21日 / 最終更新日 : 2024年5月21日 hayashimaiko まちづくり

GLP昭島プロジェクト:2024年5月16日・19日 玉川上水南側地区等の都市計画に関する素案説明会

5月16日・19日、玉川上水南側地区等の都市計画に関する素案説明会が開催されました。 市がHPからも公表している説明資料のスライドも抜粋しながら報告します。 https://www.city.akishima.lg.jp […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告

「作業療法士からみた子どもの遊びと発達」

東京・生活者ネットワーク子ども部会の学習会「作業療法士からみた子どもの遊びと発達」に参加。 講師は東京都立大学健康福祉学科作業療法学科教授 伊藤祐子さんでした。 視覚作業療法の基本理念は「人は作業を通して健康や幸福になる […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告

GLP昭島プロジェクト環境影響評価書案に対する住民意見説明会に参加しました

NPO地域づくり工房主催で、 GLP昭島プロジェクト環境影響評価書案に対する住民意見説明会が開催されました。 アセス図書に対する住民意見の説明会という初めての試み。 東日本最大規模の物流拠点の計画となる「GLP昭島プロジ […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年11月29日 hayashimaiko 活動報告

市民フォーラム2024「誰もが地域で当たり前に生きる地域共生社会を目指して」に参加しました

昭島市障害者(児)福祉ネットワーク・あきしま地域福祉ネットワーク主催の市民フォーラムに参加しました。 基調講演は日本福祉大学の綿祐二先生。 6人家族でご自身以外は障がいがあり、 生まれたときから障がいが当たり前。 20歳 […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 環境

PFAS汚染から市民を守る会結成総会式に参加しました

PFAS汚染から市民を守る会結成総会式に参加。 記念講演は京都大学名誉教授・京都保健会研究所所長 小泉昭夫さんでした。 全国各地でPFAS汚染が報道されているが、汚染源として ◆米軍基地など泡消化剤による土壌汚染や地下水 […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告

新学校給食共同調理場の内覧会へ

3月に、4月12日~小学校8校(東、共成、玉川、中神、光華、成隣、拝島第一、拝島第三)に給食を提供する新学校給食共同調理場の内覧会へ。 2階建てですが、昨日は2階部分の見学ができました。 調理設備もある食育研修室にておは […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告

環境まちづくりNPOエコメッセ昭島店の学習会「再生可能エネルギーの昭島での可能性」に参加しました

生活クラブ運動グループ地域協議会の運動グループのひとつ、 環境まちづくりNPOエコメッセ昭島店の学習会「再生可能エネルギーの昭島での可能性」に参加しました。 https://www.tama-manabiya.com/l […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告

昭島市障害者地域支援協議会による障害福祉人材確保プロジェクト「まるめて かさねて バウムクーヘン」に参加しました

昭島市障害者地域支援協議会による障害福祉人材確保プロジェクト「まるめて かさねて バウムクーヘン」に参加しました。 障がいある方と障がい福祉サービスで働く方々のメッセージには それぞれ考えさせられました。 真面目に1日1 […]

2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告

議会運営の改善:「乳幼児・児童の傍聴を許可ではなく可能にする」

2月に開催された議会運営委員会においては、 議会運営等に関する会派要望について協議がありました。 2年に一度提出する会派要望のうち 最終的に12項目残ったものについて、 各会派での話し合い結果から採択・不採択が決定されま […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • …
  • ページ 27
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • アンケート (6)
  • 女性 (8)
  • レポート (13)
  • 防災 (9)
  • 障がい者 (19)
  • 個人情報 (2)
  • 性教育 (14)
  • まちづくり (86)
  • 高齢者 (26)
  • 昭島駅北口大規模開発 (89)
  • 活動報告 (269)
  • 食 (30)
  • 視察 (26)
  • ワクチン (19)
  • 環境 (77)
  • 子ども・若者 (124)
  • 議会・委員会質問 (168)

最新記事

討論:令和6年度昭島市一般会計歳入歳出決算認定
2025年10月2日
2025年9月決算審査特別委員会:教育費・介護保険特別会計(包括的性教育、不登校への対応、香害、放課後子ども教室と子どもの居場所、総合スポーツセンタープール、スクールバス、国際理解、デジタル教育、介護ベッドのキャスター)
2025年9月28日
2025年9月決算審査特別委員会:土木費・消防費(歩道へのいす設置、GLP昭島プロジェクト、オストメイトの災害時対応)
2025年9月28日
2025年9月決算審査特別委員会:衛生費・農林費(若年妊娠、ユースクリニック、HPVワクチン、PFAS、地球温暖化、ごみ収集、水田保全)
2025年9月28日
2025年9月決算審査特別委員会:民生費(オストメイト周知と装具給付額引き上げ、園での包括的性教育、住まいの確保、障がい者のガイドヘルパー、出張児童館、福祉法律相談、ひとり親ホームヘルプサービス事業、避難行動用支援者の個別避難計画)
2025年9月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 昭島・生活者ネットワーク

林まい子Facebook

Facebook page
林まい子Instgaram

Copyright © 林まい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ