コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

昭島市議会議員

林まい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2023年11月18日 / 最終更新日 : 2023年11月18日 hayashimaiko 活動報告

GLP昭島プロジェクト:11月17日交通に関する説明会に参加しました

昨日は、GLP昭島プロジェクトの交通に関する説明会に参加しました。 1.事業者の説明 8月の説明会時にすでに説明された、計画概要、緑・景観取り上げののち、 交通計画(安全・交通負荷)、更新された今後のスケジュールについて […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 視察

昭島市議会厚生文教委員会視察:札幌市子ども発達支援総合センター「ちくたく」

北海道視察3日目は、札幌市子ども発達支援総合センター「ちくたく」へ。 以下6つの機能をもつセンターでした。 ①子ども心身医療センター 児童精神科、小児科(運動発達面をみるため風邪等で体調悪いお子さんの診察はしない)、整形 […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

安心して過ごせる場、相談できる場「くらしの保健室」への視察

先月、「くらしの保健室」を視察させて頂きました。 https://tamakouki.com/service/infirmary/ 責任者の間渕 由紀子さんは、 立川病院地域連携センターや新田クリニックで厚労省のモデル事 […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

女性議員パワーアップ集中講座~LGBT理解増進法、介護保険、困難な問題を抱える女性への支援に関する法律

先月、女性議員パワーアップ集中講座に参加。 LGBT理解増進法、介護保険、困難な問題を抱える女性への支援に関する法律と、幅広いテーマについての学習会でした。 ◆LGBT理解増進法 ○冒頭は、一般社団法人LGBT法連合会代 […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

令和5年度昭島市特別支援教育に関する講演会「発達特性のある子の支援」

先月は、教育委員会の特別支援教育に関する講演会に参加。 テーマは「発達特性のある子の支援」で、島田療育センターはちおうじ小児神経科医の福田あゆみさんが講師でした。 ①粗大運動(年齢をおっての首座り、寝返り、お座り等々) […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

中央大学での香害をテーマにしたパネル展「化学物質過敏症・香害・SDGs」

先月は、ご案内頂いていた、香害をテーマにしたパネル展「化学物質過敏症・香害・SDGs」へ。 首都圏では初のパネル展であるようで、中央大学多摩キャンパス中央図書館で開催されていました。 https://www.chuo-u […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

「こどもと話す民主主義」~教育者 工藤勇一さん、デンマーク在住 澤渡夏代ブラントさんのトークイベント

先月(公財)社会教育協会日野社会教育センター主催、 教育者の工藤勇一さん、デンマーク在住の澤渡夏代ブラントさんのトークイベントに参加しました。 ◆澤渡さんは、日野社会教育センターがこの25年間30回福祉国家としてのデンマ […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

生活クラブ生協の企画:谷口たかひさ氏お話会に参加しました

先月、生活クラブ生協の企画で谷口たかひささんの講演会に参加。 世界の地球沸騰化やごみ廃棄の現状について数々の写真や動画で分かりやすく伝えてくださいました。 ものすごい情報量でしたが、いずれも文字や言葉だけではなく映像も駆 […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

2023年9月議会報告のレポート(特集記事:不登校支援)

1面では、昭島市の不登校支援の参考とすべく視察にいきました調布市不登校特例校「はしうち教室」について報告をしています。 2面は 9月議会の一般質問報告と日々の活動について報告しております。 定期的にお読みになりたい方は  […]

2023年10月4日 / 最終更新日 : 2023年10月5日 hayashimaiko 活動報告

2023年決算審査特別委員会3日目①:教育費(通学路安全安心推進事業、教員の働き方改革と地域連携、冷暖房機保守、社会教育委員経費、生涯学習推進事業費、放課後子ども教室推進事業費、作業療法士の活用、災害用井戸の確認、奨学金等支給事業費)

決算審査特別委員会3日目の最終日は、教育費、介護保険特別会計費、水道事業会計費について質問しました。 教育費の質疑内容は以下の通りです。 ●通学路安全安心推進事業 昨年の取組みとしてはスクールガードリーダーの見守りとPT […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • …
  • ページ 27
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • アンケート (6)
  • 女性 (7)
  • レポート (12)
  • 防災 (7)
  • 障がい者 (17)
  • 個人情報 (2)
  • 性教育 (11)
  • まちづくり (83)
  • 高齢者 (24)
  • 昭島駅北口大規模開発 (87)
  • 活動報告 (269)
  • 食 (30)
  • 視察 (26)
  • ワクチン (18)
  • 環境 (73)
  • 子ども・若者 (120)
  • 議会・委員会質問 (160)

最新記事

2025年6月一般質問④GLP昭島プロジェクトについて
2025年7月2日
2025年6月一般質問③今こそ、相談・救済の第三者機関子どもオンブズパーソンの設置を
2025年7月2日
2025年6月一般質問②循環型社会の形成について
2025年7月2日
2025年6月一般質問①安心して生活できる住まいの確保について
2025年7月1日
討論:GLP昭島プロジェクト関連の地区計画に係る条例改正
2025年6月25日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 昭島・生活者ネットワーク

林まい子Facebook

Facebook page
林まい子Instgaram

Copyright © 林まい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ