2023年8月15日 / 最終更新日 : 2023年8月15日 hayashimaiko 活動報告 2023年8月 学校給食運営審議会を傍聴しました 学校給食運営審議会を傍聴しました。 ◆令和4年度学校給食実施状況について、主には ・地場農産物使用 調理方式が従来の2つ(自校と共同調理場)から3つ(親子方式の追加)になり微増 ・市の食育の状況 夏休み中のLetR […]
2023年7月18日 / 最終更新日 : 2023年7月18日 hayashimaiko 子ども・若者 【お子さんから参加可能!公園整備に向け皆さんのご意見を聞く市のワークショップ】2023年7月30日(日)中神北側地域整備事業における南文化公園整備 中神北側地域整備事業において、南文化公園・新畑公園の2つの公園整備方針があります。 この5月~6月にかけて、両公園の周辺250㍍の範囲の街区にお住まいの方に対し、 公園でどのようにすごしたいか、公園にあったらいいものは何 […]
2023年7月12日 / 最終更新日 : 2023年7月14日 hayashimaiko 活動報告 公民館主催 男女共同参画セミナー(シングルファザー・グリーフケア) 公民館主催の男女共同参画セミナーの前編講座に参加。 講師は、NPO法人京都いえのこと勉強会理事長の木本努さんでした。 木本さんはパートナーを突如亡くし、当時2・6・11歳の息子さん方の子育てに直面。 当たり前であったこと […]
2023年7月12日 / 最終更新日 : 2023年7月12日 hayashimaiko 活動報告 昭島市男女共同参画センター「家事・育児シェアリング講座」に参加しました 昭島市男女共同参画センター主催の家事・育児シェアリング講座に参加しました。 育児カードゲーム「カジークジー」を開発した高木駿さんが講師で、 家事・育児・仕事について、 一緒にプレイする方の特技を踏まえてどのように分担を考 […]
2023年7月12日 / 最終更新日 : 2023年7月12日 hayashimaiko 子ども・若者 市民のニーズを活かす・つなげる「あきしま会議」に参加しました 先月、社会教育課主管の「あきしま会議」に参加。 これまで何度か参加をさせて頂いた際には 様々な市民団体の活動事例の報告に対し よりよくまちに根ざすために対話する会議体でしたが、 今回はステップアップした内容でした。 具体 […]
2023年6月22日 / 最終更新日 : 2023年6月22日 hayashimaiko 活動報告 2023年6月一般質問:1-4 遊びの保障、市民の合意形成による公園づくり(子どもの育ちを支えよう) 一般質問の動画が市公式HPから配信されました。 →該当URLは以下となります。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/akishima/WebView/rd/speec […]
2023年6月22日 / 最終更新日 : 2023年6月28日 hayashimaiko 食 2023年6月一般質問:1-2オーガニック給食(子どもの育ちを支えよう) 一般質問の動画が市公式HPから配信されました。 →該当URLは以下となります。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/akishima/WebView/rd/speec […]
2023年6月22日 / 最終更新日 : 2023年6月28日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2023年6月一般質問:1-1不登校支援(子どもの育ちを支えよう) 一般質問の動画が市公式HPから配信されました。 →該当URLは以下となります。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/akishima/WebView/rd/speec […]
2023年6月3日 / 最終更新日 : 2023年6月3日 hayashimaiko 活動報告 2023年6月2日厚生文教委員協議会 ②教育委員会関連(学級編成の状況、学校適正規模適正配置等審議会委員(昭島駅北口開発関連)、教科用図書採択、アキシマエンシス指定管理者募集、図書館を使った調べる学習コンクール) 昨日開催された厚生文教委員協議会の保健福祉関連の議題に続けて、 教育委員会関連について報告します。 令和5年度昭島市立小中学校学級編成の状況 ◆特別支援教室について、全校配置され数年たつため、経年変化を確認。 また、特別 […]
2023年5月14日 / 最終更新日 : 2023年5月14日 hayashimaiko 活動報告 明日が締切りです!5月21日(日)13:30~15:00 子ども・若者の意見を聞くワークショップ 自身が多用する、FACEBOOKとインスタグラムからは発信をしておりましたが、5月21日(日)13:30~15:00 子ども・若者の意見を聞くワークショップが開催され、明日が申し込み締切りとなります。 ◆小学5年生~中学 […]