コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

昭島市議会議員

林まい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

視察

  1. HOME
  2. 視察
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

昭島市議会厚生文教委員会視察:札幌市子ども発達支援総合センター「ちくたく」

北海道視察3日目は、札幌市子ども発達支援総合センター「ちくたく」へ。 以下6つの機能をもつセンターでした。 ①子ども心身医療センター 児童精神科、小児科(運動発達面をみるため風邪等で体調悪いお子さんの診察はしない)、整形 […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2024年11月28日 hayashimaiko 子ども・若者

昭島市議会厚生文教委員会視察:札幌市の市立星友館中学校

視察二日目は、昨年開校した夜間中学、札幌市立星友館中学校を視察。   アンケート実施→在り方検討委員会設置→基本計画案の議会での審議とパブリックコメント→教育委員会の会議で計画策定 のプロセスを経て夜間中学を設 […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2024年11月28日 hayashimaiko 子ども・若者

昭島市議会厚生文教委員会視察:石狩市のこども未来館あいぽーと

先月は、昭島市厚生文教委員会の行政視察がありました。 まず、石狩市のこども未来館あいぽーとへ。 放課後児童クラブ、 子育てひろばりとるきっず、 両親が仕事で不在だが児童クラブに入れなかった児童が無料で利用できるランドセル […]

2023年9月14日 / 最終更新日 : 2023年9月14日 hayashimaiko 視察

学童クラブ入会待機児童の居場所「マッテマステーション」を見学しました

昨日は、昭島・生活者ネットワークメンバーとともに 8月1日から共成小学校校舎内に設置された、学童クラブ待機児童の緊急対応の居場所「マッテマステーション」を見学しました。 マッテマステーションについては、8月の厚生文教委員 […]

2023年7月12日 / 最終更新日 : 2023年7月12日 hayashimaiko 環境

第一回「あつぎ気候市民会議」を傍聴しました

この時期、温暖化をとくに体感します。 それでもこれまで通りの日常を送れてしまうので危機感を持ちづらいですが、 気候正義(将来世代やこれまでCO2排出量が少なかった国がより不利益を被る)の観点からも何ができるか自分事に落と […]

2022年11月3日 / 最終更新日 : 2022年11月3日 hayashimaiko 活動報告

2022年10月30~31日みらいネットワーク会派視察:滋賀県長浜市における市民参画のまちづくり

10月30~31日は滋賀県長浜市へゆき、みらいネットワーク会派視察へ。現地では南丹市の議員さんも合流してくださいました。 視察テーマは市民参画のまちづくりについて。 長浜市では、中心市街地活性化基本計画が令和元年度に満了 […]

2022年11月3日 / 最終更新日 : 2022年11月3日 hayashimaiko 子ども・若者

2022年10月26~28日昭島市厚生文教委員会視察:③福井県あわら市における教育について

昭島市議会厚生文教委員会3日目は、福井県あわら市の教育について視察をしました。 ◆私自身は、試験そのものについては 試験内容や、結果の受け止め方いかんによって 一律に肯定をしていないのですが、 あわら市では、ご関係者が何 […]

2022年11月3日 / 最終更新日 : 2022年11月3日 hayashimaiko 活動報告

2022年10月26~28日昭島市厚生文教委員会視察:②福井県勝山市における教育について

昭島市厚生文教委員会視察2日目は、日本の恐竜化石の80%以上産出され恐竜を前面にだしたまちづくりがなされる福井県勝山市へ。     化石発掘等含めた地域資源を活かしながらすすめる、ESD教育(持続可能 […]

2022年11月3日 / 最終更新日 : 2025年5月31日 hayashimaiko 活動報告

2022年10月26~28日昭島市厚生文教委員会視察:①福井県越前市における高齢者福祉について

10月26日~28日まで、昭島市議会の厚生文教委員会の視察で福井県にいってまいりました。 初日は越前市で高齢者福祉についての視察。 越前市では、地域介護予防の3本柱として、 ◆地域包括支援センター ◆生活支援事業(2層協 […]

2022年11月3日 / 最終更新日 : 2022年11月3日 hayashimaiko 活動報告

2022年10月12日~14日長崎市における全国都市問題会議「個性を活かして「選ばれる」まちづくり」に参加しました

昭島市では、毎年開催される全国都市問題会議に 任期中の議員が一度は参加するための予算が付けられています。 本年の全国都市問題会議は、長崎市にて開催され、テーマは「個性を活かして「選ばれる」まちづくり」。 参加するため、1 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • アンケート (6)
  • 女性 (7)
  • レポート (12)
  • 防災 (7)
  • 障がい者 (17)
  • 個人情報 (2)
  • 性教育 (11)
  • まちづくり (81)
  • 高齢者 (23)
  • 昭島駅北口大規模開発 (85)
  • 活動報告 (268)
  • 食 (30)
  • 視察 (26)
  • ワクチン (18)
  • 環境 (71)
  • 子ども・若者 (119)
  • 議会・委員会質問 (156)

最新記事

討論:GLP昭島プロジェクト関連の地区計画に係る条例改正
2025年6月25日
東京・生活者ネットワークの2025東京政策
2025年6月15日
昭島市消費生活展~香害のパネル展示
2025年6月14日
公民館まつり:「公民館まんなか構想~ドイツと北欧の生涯学習事情~」
2025年5月13日
2025年3月議会報告レポート臨時号(GLP昭島プロジェクトの最新状況の報告)
2025年5月10日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 昭島・生活者ネットワーク

林まい子Facebook

Facebook page
林まい子Instgaram

Copyright © 林まい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ