2021年6月22日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 議会・委員会質問 補正予算審査特別委員会③児童センター、放課後子ども教室④生活困窮への対策 本日は、補正予算審査特別委員会でした。 ①子どものマスク着用 ②新型コロナワクチン接種 ③児童センター、放課後子ども教室 ④生活困窮への対策(夏休みの子どもの食支援、中学校の制服リサイクル、生理用品の小中学校への設置) […]
2021年6月22日 / 最終更新日 : 2023年9月14日 hayashimaiko 議会・委員会質問 補正予算審査特別委員会①子どものマスク着用②新型コロナワクチン接種 本日は、補正予算審査特別委員会でした。 ①子どものマスク着用 ②新型コロナワクチン接種 ③児童センター、放課後子ども教室 ④生活困窮への対策(夏休みの子どもの食支援、中学校の制服リサイクル、生理用品の小中学校への設置) […]
2021年3月27日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2021年3月議会 次年度一般会計予算に係る討論 昨日で3月議会が終了しました。 今回、次年度一般会計予算について 会派として賛成の判断をしつつ、伝えるべき意見を伝える形の討論をはじめてしました。 国に対しては、原子力政策について国民全体で議論が必要であること。 また、 […]
2021年3月15日 / 最終更新日 : 2023年7月14日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2021年第1回定例会:2.子どもの生きる力や地域を育む学校給食にしよう 女性の生きやすいまちづくりに続き、学校給食の一般質問について報告をします。 【質問にいたった経緯】 学校給食は心身とも健やかに人生を豊かに生き、文化を継承するための礎となります。 また物資調達で何を選ぶかで、持続可能な社 […]
2021年3月15日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2021年第1回定例会:1.女性の生きやすいまちづくりについて問う 今回の一般質問では、女性の生きやすいまちづくりについて問う、 子どもの生きる力や地域を育む学校給食にしようの2点について質問をしました。 それぞれ分けて報告させて頂きます。 【質問にいたった経緯】 緊急時にはまず弱者が困 […]
2021年3月12日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2021年度予算審査特別委員会(医療的ケア児保育支援、要支援家庭早期発見・支援、農業振興) 予算審査2日目の昨日は、民生費、衛生費、農林費について質問をしました。 みらいネットワーク会派3人の予算審査の質問の持ち時間が90分ですが、残り20分を切りました。 3人ともまだまだ質問したいことがあるのですが、時間が足 […]
2020年12月11日 / 最終更新日 : 2024年5月16日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2020年12月定例会一般質問 ③ICT機器への対応について問う 【質問にいたった経緯】 ①GIGAスクール構想 GIGAスクール構想が前倒しで実施され、年内には小中学校で1人1台タブレット端末が整備されます。学びの個別化、協働作業、交流等 教育内容の充実や、特性があったり登校できない […]
2020年12月11日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2020年12月定例会一般質問 ②化学物質過敏症への市の対応を問う 【質問にいたった経緯】 児童生徒の保護者間で「給食白衣の香りが気になる」とのやりとりがよくなされますが、香りは嗜好の問題と大抵の方は学校への相談までは躊躇するようです。 香料は、政府が安全性の評価をせず、業界の自主規制に […]
2020年12月11日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2020年12月定例会一般質問 ①一人ひとりが大切にされる社会を実現するための性教育について 【質問にいたった経緯】 インターネットが普及し、歪んだ性の情報に幼少時からアクセス可能な社会状況です。あわせて性犯罪・性暴力が増加していますが、子どもから大人まで性について公教育で教えられてきていません。 国際的な性教育 […]
2020年9月25日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 議会・委員会質問 令和元年度分 決算審査2日目(都市計画道路3.4.1号整備事業、災害対策) 2日目は、民生費、衛生費、労働費、農林費、商工費、土木費、消防費につき審査なされました。 私は、以下質問。 ●都市計画道路3.4.1号整備事業費 ・一部開通に伴い、地元からは数年先の全面開通をまたず信号機設置を求める声が […]