2025年9月28日 / 最終更新日 : 2025年10月19日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2025年9月決算審査特別委員会:土木費・消防費(歩道へのいす設置、GLP昭島プロジェクト、オストメイトの災害時対応) 続けて、土木費・消防費について報告です。 ◆歩道へのいす設置 「健康維持のため歩きたいが歩道に椅子がないと外出が難しい」とのお声を度々頂くなかで、 歩道へのいす設置について市の考えを質問。 例えば、世田谷区では部署連携し […]
2025年9月28日 / 最終更新日 : 2025年9月28日 hayashimaiko 障がい者 2025年9月決算審査特別委員会:民生費(オストメイト周知と装具給付額引き上げ、園での包括的性教育、住まいの確保、障がい者のガイドヘルパー、出張児童館、福祉法律相談、ひとり親ホームヘルプサービス事業、避難行動用支援者の個別避難計画) 続けて、民生費について報告です。 ◆オストメイト関連の周知とストマ用装具給付額引き上げ検討 オストメイトとは、病気などによりストーマ(人工肛門・人工膀胱)を増設した方々のことですが、 ストーマ用装具を装着して社会生活を送 […]
2025年4月3日 / 最終更新日 : 2025年4月3日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2025年3月予算審査特別委員会:消防費(防災士、防災訓練) 消防費については、以下質問しました。 ◆防災士資格取得費補助金 次年度新規事業で防災士資格を取得する際の補助金が検討されています。 補助詳細と、 資格取得後防災士をどのように防災施策に協力頂くのか方向性を確認。 ◆防災訓 […]
2025年3月28日 / 最終更新日 : 2025年4月13日 hayashimaiko 食 2025年3月:一般会計予算にかかる賛成討論 本会議最終日、一般会計に賛成はするものの意見は伝えねばと、みらいネットワーク会派で以下討論に臨みました。 ↓ 日程第5議案第8号令和7年度昭島市一般会計予算について、みらいネットワーク会派を代表し、意見を交えながら賛成の […]
2024年8月12日 / 最終更新日 : 2024年8月29日 hayashimaiko 環境 滋賀県のグリーンインフラ・流域治水について 視察2日目の午後は、滋賀県のグリーンインフラと流域治水の取り組みについておはなしを伺いました。 まず、グリーンインフラについて。 自然が持つ機能について細かくいえば、 治水、土砂災害防止、地震・津波減災、大災害時の避難場 […]
2024年8月10日 / 最終更新日 : 2024年8月11日 hayashimaiko 防災 2024年6月議会報告のレポート(防災、GLP昭島プロジェクト、環境施策) 1面では、昭和公園で実施した、防災体験について報告しています。また、「小1の壁」アンケートも実施中。 2面では、とくにGLP昭島プロジェクトで建設予定のデータセンターからの膨大な温室効果ガスの排出に注目しながら議会質問の […]
2024年7月14日 / 最終更新日 : 2024年7月14日 hayashimaiko 活動報告 アウトドアDE防災体験@昭和公園 本日は、生活クラブ運動グループ地域協議会が 「アウトドアDE防災体験@昭和公園」を主催しました。 東中神の備蓄倉庫見学、 玉川小での防災体験に続き、 地域協議会として3回目の防災体験企画です。 公園などにある身近な防災イ […]
2024年3月30日 / 最終更新日 : 2024年3月30日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2024年3月一般質問:大綱2 公園等を拠点に防災に取り組みながらコミュニティを創ろう 一般質問の動画が市公式HPから配信されました。 →任期中は市公式HPから動画を視聴頂けます。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/akishima/WebView/r […]
2023年3月21日 / 最終更新日 : 2023年3月21日 hayashimaiko 活動報告 玉川小学校におけるアウトドアDE防災体験 先週末は、生活クラブ生協関係グループ昭島地域協議会主催の「アウトドアDE防災体験」の企画に参加。 玉川小学校で、貯水槽、防災備蓄倉庫を確認し、 マンホールトイレの組み立てをしました。 合間には、ソーラークッカーとエコ作と […]