2023年5月21日 / 最終更新日 : 2023年5月21日 hayashimaiko 活動報告 市道3・4・1号について 春の全国交通安全週間初日に市道3・4・1号の横断歩道にて 地元自治会・中学生会・PTAと、小中学生の通学時間に見守りをしました。 毎回1時間で横断する人数・車台数を計測くださる地域の方が、 昨年最後のカウントより小中学生 […]
2023年5月14日 / 最終更新日 : 2023年5月14日 hayashimaiko 活動報告 明日が締切りです!5月21日(日)13:30~15:00 子ども・若者の意見を聞くワークショップ 自身が多用する、FACEBOOKとインスタグラムからは発信をしておりましたが、5月21日(日)13:30~15:00 子ども・若者の意見を聞くワークショップが開催され、明日が申し込み締切りとなります。 ◆小学5年生~中学 […]
2023年5月7日 / 最終更新日 : 2023年5月7日 hayashimaiko 活動報告 フォトジャーナリスト安田菜津紀さんの講演会に参加しました 偶然まちでおめにかかれた長男の小学校時代の恩師からお誘い頂いており、 とても楽しみにしていた 安田菜津紀さんの講演会に、昨日参加しました。 テーマは、「紛争地、被災地の声から考える平和」。 ウクライナでの、パートナーを亡 […]
2023年4月1日 / 最終更新日 : 2023年4月1日 hayashimaiko 活動報告 循環型社会を昭島からつくろう 映画上映会「ゼロ・ウェイストplus持続可能な暮らし」に参加。 (※ゼロ・ウェイストとは、 ごみを焼却、埋立て処理しない。 資源の浪費や、有害物質や非再生可能資源の利用をやめて環境負荷を減らしながら、堆肥 化などの物質回 […]
2023年4月1日 / 最終更新日 : 2023年4月1日 hayashimaiko 活動報告 人・生き物や環境に優しい石鹸を使おう! 春休みもまっただ中の一昨日、親子で石鹸づくりワークショップに参加しました。 講師は、以前昭島の生活クラブ生協で活躍なさっていた、花井千春さん。 生活クラブでは、人や生き物・環境に優しい石鹸利用を推進しています。 一方、市 […]
2023年4月1日 / 最終更新日 : 2023年4月2日 hayashimaiko まちづくり あきしまみらいカフェ〜2030SDGsガードゲーム 先週末は、昭島・生活者ネットワークの「あきしま・みらいカフェ」を開催しました。 ファシリテーターは前市議で、環境まちづくりNPOエコメッセ代表の大嶽貴恵さん。 2030SDGsゲームというカードゲームを用いて、みなで豊か […]
2023年3月30日 / 最終更新日 : 2023年3月30日 hayashimaiko 議会・委員会質問 陳情に対する討論2件:開かれた昭島市議会にしよう 3月28日が3月議会の最終日でした。 陳情について、以下の討論2件の原稿を篠原有加議員が書きましたが、副議長であるため議場で討論にあたれず林が代読いたしました。討論の内容を報告いたします。 ↓ ①日程第28 陳情第五号 […]
2023年3月30日 / 最終更新日 : 2023年3月30日 hayashimaiko 議会・委員会質問 令和五年度昭島市一般会計予算に対する討論:市民参画・市民協働の一層の推進をしながら地域の力を高めよう 3月28日が3月議会の最終日でした。 一般予算について、以下の討論をいたしましたので、報告いたします。 ↓ 日程第8議案第7号令和5年度昭島市一般会計予算についてみらいネットワーク会派を代表し、意見を交えながら賛成の立場 […]
2023年3月21日 / 最終更新日 : 2023年3月21日 hayashimaiko 活動報告 玉川小学校におけるアウトドアDE防災体験 先週末は、生活クラブ生協関係グループ昭島地域協議会主催の「アウトドアDE防災体験」の企画に参加。 玉川小学校で、貯水槽、防災備蓄倉庫を確認し、 マンホールトイレの組み立てをしました。 合間には、ソーラークッカーとエコ作と […]
2023年3月21日 / 最終更新日 : 2023年3月21日 hayashimaiko 活動報告 2023年3月厚生文教委員会:学校給食無償化の陳情、水泳授業における民間屋内プール施設の活用、コミュニティ・スクールの導入他 昨日は、厚生文教委員会にて学校給食の無償化を求める陳情審査がありました。 結果は継続審査。 みらいネットワーク会派としては、物価高やコロナ禍の生活不安が高まる状況での学校給食の無償化で家計が助かることは間違いなく、賛成し […]