2021年3月12日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 hayashimaiko 活動報告 2021年度予算審査特別委員会(街路樹剪定・危険樹木管理事業・市道路線等の街路樹植え替え事業) 本日は、土木費、教育費について質問。 本日で予算審査特別委員会が終了しました。 教育費で時間切れとなり、準備した質問をすべて確認することができませんでしたが、また機会を捉えて質問したいと思います。 以下、投稿を分けて報告 […]
2021年3月12日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2021年度予算審査特別委員会(医療的ケア児保育支援、要支援家庭早期発見・支援、農業振興) 予算審査2日目の昨日は、民生費、衛生費、農林費について質問をしました。 みらいネットワーク会派3人の予算審査の質問の持ち時間が90分ですが、残り20分を切りました。 3人ともまだまだ質問したいことがあるのですが、時間が足 […]
2021年3月11日 / 最終更新日 : 2021年3月11日 hayashimaiko 活動報告 2021年度予算審査特別委員会(文化芸術の推進に関する基本計画の策定、公的施設でのfree wi-fi整備) 昨日から来年度の昭島市予算について、予算審査特別委員会が始まりました。 費目別に質問が進んでゆきますが、昨日は総務費について2点質問をしました。 ①文化芸術の推進に関する基本計画の策定 ・市では、「昭島市文化芸術振興基本 […]
2021年3月8日 / 最終更新日 : 2021年3月8日 hayashimaiko 活動報告 12月議会動画報告 Facebookから見ることができます。 12月議会の議会報告になります。 https://www.facebook.com/100005845713618/videos/1511930322345144/
2021年2月15日 / 最終更新日 : 2021年2月15日 hayashimaiko 活動報告 厚生文教委員会:新型コロナウイルスワクチン接種について 本日所属する厚生文教委員会が開催されました。 議題に新型コロナウイルスワクチンの接種がありましたが、気になる方々が多いと思います。 この議題のみピックアップして、本日の委員会で分かったことをお伝えします (その他の議題に […]
2021年2月8日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 環境 プラスチック汚染:NYの小学5年生が学びアクションを行う映画 ニューヨークの小学校で、4年生からの2年間、NPOのプラスチック・フリー特別プログラムを実施。 現場でのリサーチやデータ収集をし、子どもたちが問題を実感し、その後当事者意識をもってコミュニティにプラごみ削減のポスターを貼 […]
2021年2月8日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 hayashimaiko 子ども・若者 オンライン学習会に参加しました「どうしたらいいの?知的障害や発達障害の性教育」 東村山・生活者ネットワークのオンライン学習会「どうしたらいいの?知的・発達障害児・者の性教育」に参加しました。 講師は、宮崎県の特別支援学校教諭として知的・発達障害児や医療的ケア児に11年間関わってこられた門下祐子さんで […]
2021年1月29日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 hayashimaiko 環境 5Gのリスクと対策についてのオンライン勉強会に参加 去る1月17日、いのち環境ネットワーク・5Gから健康とプライバシーを守る会による、第4回オンライン勉強会「5Gのリスクと対策」に参加しました。 https://www.ehs-mcs-jp.com/ 環境ジャーナリスト […]
2021年1月29日 / 最終更新日 : 2021年1月29日 hayashimaiko 活動報告 低年齢からの性教育について NHK「ウワサの保護者会」で、低年齢からの性教育について特集が組まれていました。 (NHKオンデマンドで見逃し配信もなされているようです) https://www.nhk.jp/…/ts/4YLGJ842WN […]
2021年1月24日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 食 武蔵野市 学校給食勉強会のご報告 先週、武蔵野市の学校給食勉強会に参加させて頂きました。 当日伺えたお話、頂いた資料をもとに、武蔵野市の取り組みを以下の通り報告させて頂きます。 ◆子どもたちによりよい給食を届けるための運営法 武蔵野市では、「食材本来の味 […]