2024年1月18日 / 最終更新日 : 2024年1月20日 hayashimaiko 子ども・若者 2023年12月議会報告のレポート(特集記事:昭島駅北口開発) 1面では、GLP昭島プロジェクトについて報告をしています。 2面では、子ども・若者施策の議会質問と日々の活動について報告しております。 定期的にお読みになりたい方は 問い合わせメールにて お名前、ご住所お知らせください。 […]
2023年12月30日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 hayashimaiko 活動報告 NPO法人青梅こども未来への視察 市内保護者の方々とNPO法人青梅こども未来を視察させて頂きました。 NPO法人青梅こども未来 特に子ども第三の居場所「みらくる」についておはなしを伺いました。 子ども第三の居場所・みらくる 青梅こども未来さんは、青梅市の […]
2023年12月30日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 hayashimaiko まちづくり 小4~6年生対象 まちづくり体験ワークショップ:模型の家でまちづくりゲーム 昭島市都市計画部都市計画課による小学生向けのワークショップを見学させて頂きました。 会場につくと、テーブルごと元気に模型でのまちづくりに取り組んでいました。 今回、小学校からも企画チラシが配布されたためか、青少年フェステ […]
2023年12月30日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 hayashimaiko 活動報告 南文化公園整備に係る最終ワークショップを見学しました 中神駅北口そば、南文化公園整備に係る全3回のワークショップの最終回が開催されました。 これまでのワークショップでの意見とその総括案の共有をした上で、 3グループに分かれ、最終計画案の確認と、公園の使い方や維持管理について […]
2023年12月30日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 hayashimaiko 活動報告 東京都子供の「遊び」推進プロジェクト:市内小学校におけるプレーパークの設置 東京都子供の「遊び」推進プロジェクトに採択された昭島市立光華小学校では 校庭の一角にプレーパーク(冒険遊び場)がつくられ、地域に開放されていました。 https://kodomoasobi.metro.tokyo.lg. […]
2023年12月13日 / 最終更新日 : 2023年12月13日 hayashimaiko 活動報告 2023年12月一般質問:大綱1-2 子どもの権利を踏まえた子ども・若者施策の推進のうち、ヤングケアラー・若者ケアラー支援策について 一般質問の動画が市公式HPから配信されました。 →該当URLは以下となります。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/akishima/WebView/rd/speec […]
2023年12月13日 / 最終更新日 : 2023年12月17日 hayashimaiko 活動報告 2023年12月一般質問:大綱1-1 子どもの権利を踏まえた子ども・若者施策の推進のうち、子ども・若者施策を統括する組織について 一般質問の動画が市公式HPから配信されました。 →該当URLは以下となります。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/akishima/WebView/rd/speec […]
2023年11月21日 / 最終更新日 : 2023年11月22日 hayashimaiko 活動報告 幸せに生きていく力をつけるための昭島での豊かな学びの実践:教科横断型学習・自由進度型学習・プロジェクト型学習・プレーパーク 令和4・5年度昭島市教育委員会研究指定校は光華小学校です。 先週その研究発表と学校公開があり見学させて頂きました。 これからAIや、ChaptGPTの活用も見込まれ予測困難な時代に向かっていることは確実であり、 がらりと […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告 昭島市議会厚生文教委員会視察:札幌市子ども発達支援総合センター「ちくたく」 北海道視察3日目は、札幌市子ども発達支援総合センター「ちくたく」へ。 以下6つの機能をもつセンターでした。 ①子ども心身医療センター 児童精神科、小児科(運動発達面をみるため風邪等で体調悪いお子さんの診察はしない)、整形 […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2024年11月28日 hayashimaiko 子ども・若者 昭島市議会厚生文教委員会視察:札幌市の市立星友館中学校 視察二日目は、昨年開校した夜間中学、札幌市立星友館中学校を視察。 アンケート実施→在り方検討委員会設置→基本計画案の議会での審議とパブリックコメント→教育委員会の会議で計画策定 のプロセスを経て夜間中学を設 […]