コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

昭島市議会議員

林まい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

子ども・若者

  1. HOME
  2. 子ども・若者
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2024年11月28日 hayashimaiko 視察

昭島市議会厚生文教委員会視察:札幌市の市立星友館中学校

視察二日目は、昨年開校した夜間中学、札幌市立星友館中学校を視察。   アンケート実施→在り方検討委員会設置→基本計画案の議会での審議とパブリックコメント→教育委員会の会議で計画策定 のプロセスを経て夜間中学を設 […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2024年11月28日 hayashimaiko 子ども・若者

昭島市議会厚生文教委員会視察:石狩市のこども未来館あいぽーと

先月は、昭島市厚生文教委員会の行政視察がありました。 まず、石狩市のこども未来館あいぽーとへ。 放課後児童クラブ、 子育てひろばりとるきっず、 両親が仕事で不在だが児童クラブに入れなかった児童が無料で利用できるランドセル […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

令和5年度昭島市特別支援教育に関する講演会「発達特性のある子の支援」

先月は、教育委員会の特別支援教育に関する講演会に参加。 テーマは「発達特性のある子の支援」で、島田療育センターはちおうじ小児神経科医の福田あゆみさんが講師でした。 ①粗大運動(年齢をおっての首座り、寝返り、お座り等々) […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

「こどもと話す民主主義」~教育者 工藤勇一さん、デンマーク在住 澤渡夏代ブラントさんのトークイベント

先月(公財)社会教育協会日野社会教育センター主催、 教育者の工藤勇一さん、デンマーク在住の澤渡夏代ブラントさんのトークイベントに参加しました。 ◆澤渡さんは、日野社会教育センターがこの25年間30回福祉国家としてのデンマ […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

生活クラブ生協の企画:谷口たかひさ氏お話会に参加しました

先月、生活クラブ生協の企画で谷口たかひささんの講演会に参加。 世界の地球沸騰化やごみ廃棄の現状について数々の写真や動画で分かりやすく伝えてくださいました。 ものすごい情報量でしたが、いずれも文字や言葉だけではなく映像も駆 […]

2023年11月16日 / 最終更新日 : 2023年11月16日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2023年11月厚生文教委員協議会: 学童クラブ入会受付、学校適正規模適正配置、全国学力・学習状況調査、東京都統一体力テスト、昭島市いじめ問題調査委員会調査報告書等

昨日は厚生文教委員協議会。 議案は添付写真の通りでした。 主には、以下につき確認をしました。 ●学童クラブ 支援員の処遇改善の進捗状況を確認。検討中との答弁でした。 ●学校適正規模適正配置等について答申に係るパブリックコ […]

2023年10月4日 / 最終更新日 : 2023年10月4日 hayashimaiko 子ども・若者

「知ってほしい!ヤングケアラー支援」連続講座に参加しました

市ではじめてのヤングケアラー支援の講座が、 ・子ども育成課 子ども家庭支援センター ・保健福祉部 健康課 ・社会福祉協議会 地域支援係 主催で開催されました。 3回連続講座ですが、先日1回目の講座開催。 講師は、NPO法 […]

2023年10月4日 / 最終更新日 : 2023年10月4日 hayashimaiko 子ども・若者

講演会「校則をなくした中学校 西郷孝彦先生のおはなし~子どもが今を幸せに生きるには」に参加しました

世田谷区立桜丘中学校 西郷孝彦元校長が、生活クラブ生協まち青梅の企画で講演なさると聞き、参加しました。 【まずは、こどもの命を守る】 厚労省の発表する子どもの自殺者数が過去最多ですが、交通事故より自殺者が多く、 この数字 […]

2023年10月4日 / 最終更新日 : 2023年10月5日 hayashimaiko 活動報告

2023年決算審査特別委員会3日目①:教育費(通学路安全安心推進事業、教員の働き方改革と地域連携、冷暖房機保守、社会教育委員経費、生涯学習推進事業費、放課後子ども教室推進事業費、作業療法士の活用、災害用井戸の確認、奨学金等支給事業費)

決算審査特別委員会3日目の最終日は、教育費、介護保険特別会計費、水道事業会計費について質問しました。 教育費の質疑内容は以下の通りです。 ●通学路安全安心推進事業 昨年の取組みとしてはスクールガードリーダーの見守りとPT […]

2023年9月14日 / 最終更新日 : 2023年9月14日 hayashimaiko 活動報告

学童クラブ入会待機児童の居場所「マッテマステーション」を見学しました

昨日は、昭島・生活者ネットワークメンバーとともに 8月1日から共成小学校校舎内に設置された、学童クラブ待機児童の緊急対応の居場所「マッテマステーション」を見学しました。 マッテマステーションについては、8月の厚生文教委員 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 12
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • アンケート (6)
  • 女性 (7)
  • レポート (12)
  • 防災 (7)
  • 障がい者 (17)
  • 個人情報 (2)
  • 性教育 (11)
  • まちづくり (83)
  • 高齢者 (24)
  • 昭島駅北口大規模開発 (87)
  • 活動報告 (269)
  • 食 (30)
  • 視察 (26)
  • ワクチン (18)
  • 環境 (73)
  • 子ども・若者 (120)
  • 議会・委員会質問 (160)

最新記事

2025年6月一般質問④GLP昭島プロジェクトについて
2025年7月2日
2025年6月一般質問③今こそ、相談・救済の第三者機関子どもオンブズパーソンの設置を
2025年7月2日
2025年6月一般質問②循環型社会の形成について
2025年7月2日
2025年6月一般質問①安心して生活できる住まいの確保について
2025年7月1日
討論:GLP昭島プロジェクト関連の地区計画に係る条例改正
2025年6月25日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 昭島・生活者ネットワーク

林まい子Facebook

Facebook page
林まい子Instgaram

Copyright © 林まい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ