2024年6月26日 / 最終更新日 : 2024年6月26日 hayashimaiko 障がい者 2024年6月 厚生文教委員会・協議会:「重症心身障がい児が昭島で安心してくらせるための対策を求める陳情」審査 昨日は、厚生文教委員会・協議会。 委員会では、「重症心身障がい児が昭島で安心して暮らせるための対策を求める陳情」審査がありました。 要望項目は、以下5点です。 ①重症心身障がい児の個別避難計画書の作成 ②重症心身障がい児 […]
2024年6月22日 / 最終更新日 : 2024年6月24日 hayashimaiko 昭島駅北口大規模開発 2024年6月21日 GLP昭島プロジェクト昭島市宅地開発等指導要綱に基づく説明会 2025年2月~2028年末工期として 事業計画の内容について昭島市宅地開発等指導要綱第4条に基づく説明会がありました。 ※昭島市宅地開発等指導要綱 https://www.city.akishima.lg.jp/s09 […]
2024年6月16日 / 最終更新日 : 2024年6月16日 hayashimaiko 昭島駅北口大規模開発 都議会でのGLP昭島プロジェクトの取り上げ 6月12日に都議会が閉会しました。 今回、岩永やす代都議、 立川のあべみさ市議と連携しながら GLP昭島プロジェクトについて 交通計画と温室効果ガスの観点から文書質問をして頂きました。 都議会を終えての談話のなかでも 同 […]
2024年6月6日 / 最終更新日 : 2024年7月10日 hayashimaiko 視察 2024年厚生文教委員会視察3日目:鹿児島県出水市屋根付き市民ふれあい広場 視察最終日は、出水市へ。 市の活性化や市民の健康増進を図るため 雨天時でも利用できるよう屋根付き市民ふれあい広場が昨年9月にオープン。 予約してスポーツやイベント利用するフットサルコートと 予約なしで使えるフリースペース […]
2024年6月6日 / 最終更新日 : 2024年9月5日 hayashimaiko 視察 2024年厚生文教委員会視察2日目:鹿児島県霧島市基幹相談支援センター 厚生文教委員会視察2日目は、 地域における相談支援の拠点として、 総合的な相談業務(身体障がい・知的障がい・精神障がい)に対する相談業務や成年後見制度利用事業を実施しながら 地域の実情に応じた業務を行う、霧島市の基幹相談 […]
2024年6月4日 / 最終更新日 : 2024年6月4日 hayashimaiko 子ども・若者 2024年6月厚生文教委員協議会:ひきこもりに関する実態把握、小中学校学級編成の状況、障害者地域生活支援拠点整備事業 他 昨日は厚生文教委員協議会でした。 議題は写真の通り。 ◆市民の生活状況に関する調査(ひきこもりに関する実態調査)の実施結果 今後のひきこもり支援のあり方について検討することを目的として 昨年12月1日~15日に 満15歳 […]
2024年5月31日 / 最終更新日 : 2024年6月6日 hayashimaiko 視察 2024年厚生文教委員会視察1日目:鹿児島県鹿児島市天文館図書館 厚生文教委員会で、鹿児島県へ視察にいきました。 1日目は鹿児島市の天文館図書館へ。 人が集まる商業施設のなかにあり、 おしゃべり可、 ふたつきの飲み物はアルコールも可と 賑わいを創出するため自由度が高い中で いかに多くの […]
2024年5月29日 / 最終更新日 : 2024年5月29日 hayashimaiko レポート リポート138号:ひとこと提案を募集しています リポート138号が完成しました。 昭島・生活者ネットワークメンバーで内容を考えながら作成。 今回、新たに市民の方が似顔絵を描いてくださいました。 嬉しいです。 毎日の生活で気になることはなんでしょうか? 皆さんからの「ひ […]
2024年5月21日 / 最終更新日 : 2024年5月21日 hayashimaiko 活動報告 GLP昭島プロジェクト:2024年5月16日・19日 玉川上水南側地区等の都市計画に関する素案説明会 5月16日・19日、玉川上水南側地区等の都市計画に関する素案説明会が開催されました。 市がHPからも公表している説明資料のスライドも抜粋しながら報告します。 https://www.city.akishima.lg.jp […]
2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 hayashimaiko 活動報告 「作業療法士からみた子どもの遊びと発達」 東京・生活者ネットワーク子ども部会の学習会「作業療法士からみた子どもの遊びと発達」に参加。 講師は東京都立大学健康福祉学科作業療法学科教授 伊藤祐子さんでした。 視覚作業療法の基本理念は「人は作業を通して健康や幸福になる […]