コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

昭島市議会議員

林まい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

高齢者

  1. HOME
  2. 高齢者
2024年10月10日 / 最終更新日 : 2024年10月10日 hayashimaiko 活動報告

2024年9月決算審査特別委員会:民生費(成年後見制度、生活保護、住まいの確保、インクルーシブ、ヤングケアラー等)

総務費に続けて、民生費について報告します。 以下の視点から質問しました。 ◆成年後見制度 ・利用状況と課題 ・市民後見人の養成と受任者をすすめることで成年後見制度をより身近で役立つものとし、 認知症高齢者、障がい者の生活 […]

2024年3月29日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 hayashimaiko 高齢者

令和6年度予算審査特別委員会3日目③:介護保険特別会計

教育費に続き、介護保険特別会計について報告します。 ◆高齢者の自立支援・重度化防止等に向けた保険者の取り組みに対する財政的インセンティブである、 保険者機能強化推進交付金・介護保険保険者努力支援交付金があります。 介護予 […]

2024年3月29日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2024年3月:厚生文教委員会・協議会

3月開催の厚生文教委員会では、12件の条例改正が議題にあがりました。 うち、全国的な学童クラブの支援員不足に伴い 国の通知で改めることになった放課後児童支援員の資格要件緩和(従来求められる資格要件を終了していなくとも、従 […]

2024年3月29日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2024年2月:厚生文教委員協議会

2月に厚生文教委員協議会がありました。 議題は、 ・後期高齢者医療制度における保険料 ・病児保育室「はぐみ」の移転 でした。 【後期高齢者医療制度における保険料】 2年単位で計画的な財政運営をしており、保険料も概ね2年単 […]

2023年12月31日 / 最終更新日 : 2023年12月31日 hayashimaiko 活動報告

公益社団法人東京自治研究センターの月例フォーラム「認知症最前線 認知症の基本と最近のトピックス」

公益社団法人東京自治研究センターの月例フォーラムより「認知症最前線 認知症の基本と最近のトピックス」を視聴。 講師は、東京都立松沢病院 精神科医長 新里和弘さんでした。 ◆まず認知症の基礎知識について。 認知症は脳内に変 […]

2023年12月30日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 hayashimaiko 高齢者

東京・生活者ネットワーク福祉部会の学習会に参加しました

東京・生活者ネットワーク福祉部会の介護保険についての学習会に参加。 講師は、NPO暮らしネット・えん 小島美里さんでした。 介護保険の本旨は認定者への介護サービス給付。 それなのに、介護予防が介護保険に組み込まれ肝心の介 […]

2023年12月29日 / 最終更新日 : 2023年12月29日 hayashimaiko 活動報告

認知症講演会:当事者にきく「認知症とともに、出会い、つながる社会へ」

くらしの保健室たま、たかつきクリニック共催の企画に参加。 先日市の認知症月間の際に上映された映画「オレンジランプ」のモデルで宮城県にお住まいの丹野智文さんと、 https://www.orange-lamp.com/ 若 […]

2023年12月29日 / 最終更新日 : 2023年12月29日 hayashimaiko 活動報告

サロンまつりに参加しました

昭島ふれあいほっとサロン10周年記念「サロンまつり」に参加。 様々なサロン団体が参加、老若男女入り乱れていましたが、 パネル展示・作品販売、出張型サロン、調理・飲食等なさっており 楽しませて頂きました。 冒頭は、世田谷区 […]

2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 hayashimaiko 活動報告

安心して過ごせる場、相談できる場「くらしの保健室」への視察

先月、「くらしの保健室」を視察させて頂きました。 https://tamakouki.com/service/infirmary/ 責任者の間渕 由紀子さんは、 立川病院地域連携センターや新田クリニックで厚労省のモデル事 […]

2023年10月4日 / 最終更新日 : 2023年10月4日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2023年決算審査特別委員会3日目②:介護保険特別会計費、水道事業会計費

決算審査特別委員会3日目の最終日は、教育費、介護保険特別会計費、水道事業会計費について質問しました。 介護保険特別会計費、水道事業会計費の質疑内容は以下の通りです。 ◆介護保険特別会計費 ○昨年の各地域包括支援センターへ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • アンケート (6)
  • 女性 (8)
  • レポート (13)
  • 防災 (9)
  • 障がい者 (19)
  • 個人情報 (2)
  • 性教育 (14)
  • まちづくり (86)
  • 高齢者 (26)
  • 昭島駅北口大規模開発 (89)
  • 活動報告 (269)
  • 食 (30)
  • 視察 (26)
  • ワクチン (19)
  • 環境 (77)
  • 子ども・若者 (124)
  • 議会・委員会質問 (168)

最新記事

討論:令和6年度昭島市一般会計歳入歳出決算認定
2025年10月2日
2025年9月決算審査特別委員会:教育費・介護保険特別会計(包括的性教育、不登校への対応、香害、放課後子ども教室と子どもの居場所、総合スポーツセンタープール、スクールバス、国際理解、デジタル教育、介護ベッドのキャスター)
2025年9月28日
2025年9月決算審査特別委員会:土木費・消防費(歩道へのいす設置、GLP昭島プロジェクト、オストメイトの災害時対応)
2025年9月28日
2025年9月決算審査特別委員会:衛生費・農林費(若年妊娠、ユースクリニック、HPVワクチン、PFAS、地球温暖化、ごみ収集、水田保全)
2025年9月28日
2025年9月決算審査特別委員会:民生費(オストメイト周知と装具給付額引き上げ、園での包括的性教育、住まいの確保、障がい者のガイドヘルパー、出張児童館、福祉法律相談、ひとり親ホームヘルプサービス事業、避難行動用支援者の個別避難計画)
2025年9月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 昭島・生活者ネットワーク

林まい子Facebook

Facebook page
林まい子Instgaram

Copyright © 林まい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ