2020年4月8日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 hayashimaiko 活動報告 新型コロナウイルス感染症と、ニュース発行について 流行が深刻化・長期化する新型コロナウイルス感染症につき、ご逝去なさった方々のご冥福と、重症化している方々の1日も早いご回復を切にお祈りいたします。 ◆昨日は首相から緊急事態宣言が出されました。 みらいネットワーク会派(青 […]
2020年3月31日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2020年3月議会 ご報告(一般質問 および 予算審査特別委員会) ①一般質問 未就学児の半数以上が通う保育園を切り口として「昭島で子どもたちの豊かな育ちを築こう」を質問しました。市内の保育園にアンケートへのご協力をお願いし、11園がご回答くださいましたこと、御礼申しあげます。 ■市の子 […]
2020年2月19日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 議会・委員会質問 2019年12月 一般質問「地域の防災力を高めよう」 2019年12月 林まい子 一般質問 「地域の防災力を高めよう」について 昭島・生活者ネットワークブログに、一般質問の一回目の質問文と、対する行政答弁がアップされました。 2回目以降の一問一答は、昭島市のイ […]
2020年2月19日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 議会・委員会質問 厚生文教委員会 および 教育福祉総合センター(アキシマエンシス)視察 2月13日は、午前に厚生文教委員会、 午後には厚生文教委員で4月につつじが丘南小跡地にオープンする教育福祉総合センターの視察へ。 ◆厚生文教委員会でした質問ですが、特にお伝えしたいことは ●学校給食共同調理場整備 平成2 […]
2020年2月5日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 視察 会派視察(居住支援、雨水活用、教育) 1月20日~22日、会派のみらいネットワークで九州へ視察へいってまいりました。 ◆居住支援(北九州市のNPO法人抱樸) 社会構造がホームレスをうみだしているとのお考えのもと、活動を始められて32年目。 http://ww […]
2020年2月5日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 視察 古布回収のその後は? 回収業者を視察しました 昭島市で始まった古布回収。回収後はどうなっているのか?と、昭島・生活者ネットワークで有限会社富商の羽村工場を視察させて頂きました。 羽村工場で回収を請け負う自治体は、昭島市以外に羽村市、福生市、瑞穂町です。 ◆ごみ回収量 […]
2020年2月3日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 食 福生市防災食育センター見学と給食試食 本日は、昭島市環境コミュニケーションセンターの目と鼻の先にある福生市防災食育センター見学と試食へ。 福生・生活者ネットワークの企画に参加させて頂きました。 全国各地からの視察が相次ぎ、昨年は150近い団体・個人がセンター […]
2020年1月29日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 食 自校式給食の試食へ! 昨日は、自校式給食の試食で多摩辺中学校をお邪魔しました。 先々週はセンター式給食の試食へいったなか比較をし、共通点、相違点が見えてきました。 センター調理は市の直営、自校は委託だが、味にばらつきでないような体制。しかし、 […]
2020年1月15日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 食 学校給食共同調理場見学と試食 2年前、昭島・生活者ネットワークで学校給食につき一連の取り組みをし、私自身、昨年9月議会の一般質問で学校給食をテーマに取り上げましたが、引き続き継続して給食をウオッチしたいとの市民の方からのお声も頂き昭島・生活者ネットワ […]
2020年1月3日 / 最終更新日 : 2020年1月3日 hayashimaiko 活動報告 12月議会報告の遊説を行いました 昭島・生活者ネットワーク記事URLにて議会報告の様子をお伝えしています。 ニュースをご一読頂ける方は郵送させて頂きますので、事務所までご連絡下さい。 12月議会報告遊説を行いました