コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

昭島市議会議員

林まい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

子ども・若者

  1. HOME
  2. 子ども・若者
2022年7月29日 / 最終更新日 : 2022年7月29日 hayashimaiko 子ども・若者

2022年第1回青少年問題協議会に参加しました

令和4年度に切り替わり、最初の青少年問題協議会の開催があり、添付の議題に沿って、協議が進められました。 委員の構成が令和4年度で変更生じたため、「青少年健全育成方針」について報告があったのち、 次期青少年健全育成方針に関 […]

2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年7月29日 hayashimaiko 子ども・若者

児童の発達支援について、星山麻木先生の講演会に参加しました

「星山麻木先生が取り組むサポーター養成が昭島でもされて、 サポーターが学校に入れば不登校の子どもが減ると思う」と 当時お子さんが不登校であった保護者から、ご意見を頂いたことがあります。 そのご意見を聴くさらに数年前、はじ […]

2022年7月6日 / 最終更新日 : 2022年7月29日 hayashimaiko 子ども・若者

スタンフォードオンラインハイスクール校長 星友啓さんの講演を聴きました

母校であるICU高校出身の教育関係者からなる、「教え人フォーラム」に参加。 スタンフォードオンラインハイスクール校長の星友啓さんの講演を聴きました。 (※先週末の朝日新聞「フロントランナー」でも星さんが取り上げられていま […]

2022年6月3日 / 最終更新日 : 2022年7月20日 hayashimaiko 子ども・若者

子どものマスク着用について

新型コロナウイルス感染症の世界的流行が始まってから約2年が経過しました。 突然の休校が始まった時期から、保護者からはマスクを着用しないと感染が不安である、 逆にマスクを常に着用することは不衛生であり子どもの心身の発育上も […]

2022年3月15日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2022年3月代表質問 大綱7 教育の推進について

毎年3月議会では、通常の一般質問に加えて会派代表質問が行われます。 先週みらいネットワーク会派の代表質問をする機会を頂きましたが、 昭島市のHPから動画がアップされました。 昭島市議会 議会中継 – 発言内容 (disc […]

2022年2月13日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 子ども・若者

多様性、自己肯定感について:ICU高校元校長桑ヶ谷森男先生の座談会に参加しました

母校であるICU高校の元校長、桑ヶ谷森男先生が昭島にお住まいで 多様性や、自己肯定感に基軸をおいた座談会に参加。 (※ICU高校や桑ヶ谷先生のお考えが分かりやすいインタビューはこちら →https://www.icu-h […]

2022年2月2日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 子ども・若者

子ども含め使いやすい公園へ

昨日は、昭島・生活者ネットワークメンバーと 何度目かの市内各所の公園インフラチェックめぐりをしました。 前回インフラチェックの際には子どもたちが大勢遊んでおり 沢山の声を聞けましたが 昨日はコロナの感染拡大の影響と思われ […]

2021年12月19日 / 最終更新日 : 2024年11月21日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2021年12月議会一般質問 大綱1「主権者教育をすすめよう」

12月議会では、大綱2問、主権者教育と、空き家対策について質問をしました。 (全質問は、任期中は、以下URLのインターネット映像配信からご確認頂けます。 https://smart.discussvision.net/s […]

2021年11月11日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 子ども・若者

第3回『市議会議員がスウェーデンの主権者教育を学び、日本の学校や地域で活かし、社会的な課題に自由に意見や議論しやすい民主的な社会にしていくための研修会』 に参加しました

第3回『市議会議員がスウェーデンの主権者教育を学び、日本の学校や地域で活かし、社会的な課題に自由に意見や議論しやすい民主的な社会にしていくための研修会』 に参加しました。 第1・2回の講座参加を経て、 各人の振り返りをし […]

2021年11月9日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 子ども・若者

第2回『市議会議員がスウェーデンの主権者教育を学び、日本の学校や地域で活かし、社会的な課題に自由に意見や議論しやすい民主的な社会にしていくための研修会』 に参加しました

連続講座第2回目『市議会議員がスウェーデンの主権者教育を学び、日本の学校や地域で活かし、社会的な課題に自由に意見や議論しやすい民主的な社会にしていくための研修会』 に参加をしました。 講師は、スウエーデンにお住まいのリン […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • アンケート (6)
  • 女性 (7)
  • レポート (12)
  • 防災 (7)
  • 障がい者 (17)
  • 個人情報 (2)
  • 性教育 (11)
  • まちづくり (82)
  • 高齢者 (24)
  • 昭島駅北口大規模開発 (86)
  • 活動報告 (268)
  • 食 (30)
  • 視察 (26)
  • ワクチン (18)
  • 環境 (72)
  • 子ども・若者 (119)
  • 議会・委員会質問 (158)

最新記事

2025年6月一般質問②循環型社会の形成について
2025年7月2日
2025年6月一般質問①安心して生活できる住まいの確保について
2025年7月1日
討論:GLP昭島プロジェクト関連の地区計画に係る条例改正
2025年6月25日
東京・生活者ネットワークの2025東京政策
2025年6月15日
昭島市消費生活展~香害のパネル展示
2025年6月14日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 昭島・生活者ネットワーク

林まい子Facebook

Facebook page
林まい子Instgaram

Copyright © 林まい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ