コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

昭島市議会議員

林まい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

子ども・若者

  1. HOME
  2. 子ども・若者
2022年3月15日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2022年3月代表質問 大綱7 教育の推進について

毎年3月議会では、通常の一般質問に加えて会派代表質問が行われます。 先週みらいネットワーク会派の代表質問をする機会を頂きましたが、 昭島市のHPから動画がアップされました。 昭島市議会 議会中継 – 発言内容 (disc […]

2022年2月13日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 子ども・若者

多様性、自己肯定感について:ICU高校元校長桑ヶ谷森男先生の座談会に参加しました

母校であるICU高校の元校長、桑ヶ谷森男先生が昭島にお住まいで 多様性や、自己肯定感に基軸をおいた座談会に参加。 (※ICU高校や桑ヶ谷先生のお考えが分かりやすいインタビューはこちら →https://www.icu-h […]

2022年2月2日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 子ども・若者

子ども含め使いやすい公園へ

昨日は、昭島・生活者ネットワークメンバーと 何度目かの市内各所の公園インフラチェックめぐりをしました。 前回インフラチェックの際には子どもたちが大勢遊んでおり 沢山の声を聞けましたが 昨日はコロナの感染拡大の影響と思われ […]

2021年12月19日 / 最終更新日 : 2024年11月21日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2021年12月議会一般質問 大綱1「主権者教育をすすめよう」

12月議会では、大綱2問、主権者教育と、空き家対策について質問をしました。 (全質問は、任期中は、以下URLのインターネット映像配信からご確認頂けます。 https://smart.discussvision.net/s […]

2021年11月11日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 子ども・若者

第3回『市議会議員がスウェーデンの主権者教育を学び、日本の学校や地域で活かし、社会的な課題に自由に意見や議論しやすい民主的な社会にしていくための研修会』 に参加しました

第3回『市議会議員がスウェーデンの主権者教育を学び、日本の学校や地域で活かし、社会的な課題に自由に意見や議論しやすい民主的な社会にしていくための研修会』 に参加しました。 第1・2回の講座参加を経て、 各人の振り返りをし […]

2021年11月9日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 子ども・若者

第2回『市議会議員がスウェーデンの主権者教育を学び、日本の学校や地域で活かし、社会的な課題に自由に意見や議論しやすい民主的な社会にしていくための研修会』 に参加しました

連続講座第2回目『市議会議員がスウェーデンの主権者教育を学び、日本の学校や地域で活かし、社会的な課題に自由に意見や議論しやすい民主的な社会にしていくための研修会』 に参加をしました。 講師は、スウエーデンにお住まいのリン […]

2021年11月9日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 子ども・若者

子どもの権利条約フォーラム2021inかわさき(「知ってほしい!子どものSOSとその支援」)に参加しました

子どもの権利条約フォーラム2021inかわさきの2日目、分科会にオンライン参加しました。 子どもの権利条約フォーラム2021inかわさき (webnode.jp) いくつもある分科会テーマから選んだのは、 「知ってほしい […]

2021年10月21日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 子ども・若者

第1回『市議会議員がスウェーデンの主権者教育を学び、日本の学校や地域で活かし、社会的な課題に自由に意見や議論しやすい民主的な社会にしていくための研修会』に参加しました

地方議員で構成される「未来をソウゾウする政治プロジェクト」、 過去参加した企画「スウェーデンの主権者教育を日本でどう実践するか?」のご関係者、デモクラシー・ラボ(デモクラシー・ラボ (thebase.in) )共催の3回 […]

2021年10月8日 / 最終更新日 : 2023年6月7日 hayashimaiko 子ども・若者

「長野県・池田町 竹内延彦教育長と話そう 「子どもがまんなか」の公教育をどうつくる?」を聴講しました

「多様な学びプロジェクト」主催、 「長野県・池田町 竹内延彦教育長と話そう 子どもがまんなか」の公教育をどうつくる?」のアーカイブ配信を聴講しました。 東京都では、こども基本条例が制定されましたが、 東京都こども基本条例 […]

2021年9月13日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 子ども・若者

オランダのイエナ教育プラン第一人者、リヒテルズ直子さんのオンライン対談を聞きました

広島県で公立のイエナプラン教育小学校開校があったり教育手法に注目されている、 オランダのイエナプラン教育の第一人者、リヒテルズ直子さん。 以前オンラインでお話を伺った際に感動したのですが、 昨日教育コーディネーター/人権 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • アンケート (6)
  • 女性 (8)
  • レポート (14)
  • 防災 (10)
  • 障がい者 (19)
  • 個人情報 (2)
  • 性教育 (14)
  • まちづくり (88)
  • 高齢者 (28)
  • 昭島駅北口大規模開発 (90)
  • 活動報告 (270)
  • 食 (31)
  • 視察 (26)
  • ワクチン (19)
  • 環境 (78)
  • 子ども・若者 (125)
  • 議会・委員会質問 (170)

最新記事

2025年 昭島市食育シンポジウム 「防災力を高めよう~『いつも』の時も『もしも』の時も、美味しい食事は元気の源~」
2025年11月16日
2025年9月一般質問②熱中症対策について
2025年11月15日
2025年9月一般質問①誰もがいくつになっても住み慣れた地域でその人らしく暮らせる昭島へ
2025年11月15日
2025年9月議会報告のレポート 高齢者が尊厳をもって自らの生き方を選択するための介護の社会化
2025年11月15日
討論:令和6年度昭島市一般会計歳入歳出決算認定
2025年10月2日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 昭島・生活者ネットワーク

林まい子Facebook

Facebook page
林まい子Instgaram

Copyright © 林まい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ