コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

昭島市議会議員

林まい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

環境

  1. HOME
  2. 環境
2023年4月1日 / 最終更新日 : 2023年4月1日 hayashimaiko 活動報告

循環型社会を昭島からつくろう

映画上映会「ゼロ・ウェイストplus持続可能な暮らし」に参加。 (※ゼロ・ウェイストとは、 ごみを焼却、埋立て処理しない。 資源の浪費や、有害物質や非再生可能資源の利用をやめて環境負荷を減らしながら、堆肥 化などの物質回 […]

2023年4月1日 / 最終更新日 : 2023年4月1日 hayashimaiko 活動報告

人・生き物や環境に優しい石鹸を使おう!

春休みもまっただ中の一昨日、親子で石鹸づくりワークショップに参加しました。 講師は、以前昭島の生活クラブ生協で活躍なさっていた、花井千春さん。 生活クラブでは、人や生き物・環境に優しい石鹸利用を推進しています。 一方、市 […]

2023年4月1日 / 最終更新日 : 2023年4月2日 hayashimaiko 活動報告

あきしまみらいカフェ〜2030SDGsガードゲーム

先週末は、昭島・生活者ネットワークの「あきしま・みらいカフェ」を開催しました。 ファシリテーターは前市議で、環境まちづくりNPOエコメッセ代表の大嶽貴恵さん。 2030SDGsゲームというカードゲームを用いて、みなで豊か […]

2023年3月17日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 hayashimaiko ワクチン

令和5年度予算審査特別委員会③衛生費(休養・睡眠、子宮頸がんワクチン、地球温暖化対策、不燃ごみ処理)

毎年、3月定例会では、次年度の予算審査があります。 会派の人数ごとに質問時間が異なりますが、みらいネットワーク会派は70分の持ち時間。毎回時間が足りず、質問しきれなかったものが残ります。 費目ごと質問内容をご報告させて頂 […]

2023年3月15日 / 最終更新日 : 2023年3月15日 hayashimaiko 活動報告

2023年3月一般質問 2 昭島の地下水を安心して飲み続けるためのPFAS実態把握 

3月議会の一般質問の動画が、市のHPから配信されました。 昭島市議会 議会中継 – 発言内容 (discussvision.net) 今回は、①自分らしく生きるための施策(障がい者福祉の充実、子どもの人権救済 […]

2023年2月12日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 hayashimaiko 活動報告

昭島の水は大丈夫? ~PFOS・PFOA汚染~

1月30日、環境省が有機フッ素化合物(PFOSとPFOA、総称としてPFAS)への対応策を検討する「総合戦略検討専門家会議」の初会合を開きました。 以下のように各種報道がなされ、対して市民の皆さんの不安に対する昭島市の見 […]

2022年12月25日 / 最終更新日 : 2022年12月25日 hayashimaiko 子ども・若者

Free the Children Japanの 「中学生主催の10代のためのエシカルコスメワークショップ」

昨日は、Free the Children Japanの 「中学生主催の10代のためのエシカルコスメワークショップ」に娘が参加。隣で興味深く聞いていました。 主催した中学生が調べて作成したプレゼンテーション、 ethic […]

2022年10月22日 / 最終更新日 : 2022年10月22日 hayashimaiko 活動報告

環境コミュニケーションセンターを見学しました

昨日は、生活クラブ生協関係グループ地域協議会で 環境コミュニケーションセンターの見学へゆきました。 大量生産、大量消費のサイクルを正し、 資源循環型社会の形成が必要不可欠ですが、 その重要な役割を市内で担う拠点とされてい […]

2022年9月13日 / 最終更新日 : 2023年1月31日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2022年9月議会一般質問【大綱3】大規模開発について問う

今回の一般質問では、 【大綱1】誰もが住み慣れた地域でいきいきと自分らしく暮らすための施策について問う 団塊の世代が75歳以上となり超高齢社会化社会に突入するといわれる2025年を目前に控え、 市が持続可能な介護保険制度 […]

2022年9月8日 / 最終更新日 : 2022年9月8日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2022年9月補正予算審査特別委員会:小中学校での温暖化対策

昨日は、補正予算特別審査特別委員会でした。 今回の補正予算では、ロシアウクライナ情勢や円安等に伴い、 小中学校費で光熱水費があわせて98,670千円計上されています。 建物は長く環境に影響を与えるため、環境負荷低減を考え […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • アンケート (6)
  • 女性 (8)
  • レポート (14)
  • 防災 (10)
  • 障がい者 (19)
  • 個人情報 (2)
  • 性教育 (14)
  • まちづくり (88)
  • 高齢者 (28)
  • 昭島駅北口大規模開発 (90)
  • 活動報告 (270)
  • 食 (31)
  • 視察 (26)
  • ワクチン (19)
  • 環境 (78)
  • 子ども・若者 (125)
  • 議会・委員会質問 (170)

最新記事

2025年 昭島市食育シンポジウム 「防災力を高めよう~『いつも』の時も『もしも』の時も、美味しい食事は元気の源~」
2025年11月16日
2025年9月一般質問②熱中症対策について
2025年11月15日
2025年9月一般質問①誰もがいくつになっても住み慣れた地域でその人らしく暮らせる昭島へ
2025年11月15日
2025年9月議会報告のレポート 高齢者が尊厳をもって自らの生き方を選択するための介護の社会化
2025年11月15日
討論:令和6年度昭島市一般会計歳入歳出決算認定
2025年10月2日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 昭島・生活者ネットワーク

林まい子Facebook

Facebook page
林まい子Instgaram

Copyright © 林まい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ