コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

昭島市議会議員

林まい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

環境

  1. HOME
  2. 環境
2023年2月12日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 hayashimaiko 活動報告

昭島の水は大丈夫? ~PFOS・PFOA汚染~

1月30日、環境省が有機フッ素化合物(PFOSとPFOA、総称としてPFAS)への対応策を検討する「総合戦略検討専門家会議」の初会合を開きました。 以下のように各種報道がなされ、対して市民の皆さんの不安に対する昭島市の見 […]

2022年12月25日 / 最終更新日 : 2022年12月25日 hayashimaiko 活動報告

Free the Children Japanの 「中学生主催の10代のためのエシカルコスメワークショップ」

昨日は、Free the Children Japanの 「中学生主催の10代のためのエシカルコスメワークショップ」に娘が参加。隣で興味深く聞いていました。 主催した中学生が調べて作成したプレゼンテーション、 ethic […]

2022年10月22日 / 最終更新日 : 2022年10月22日 hayashimaiko 活動報告

環境コミュニケーションセンターを見学しました

昨日は、生活クラブ生協関係グループ地域協議会で 環境コミュニケーションセンターの見学へゆきました。 大量生産、大量消費のサイクルを正し、 資源循環型社会の形成が必要不可欠ですが、 その重要な役割を市内で担う拠点とされてい […]

2022年9月13日 / 最終更新日 : 2023年1月31日 hayashimaiko 環境

2022年9月議会一般質問【大綱3】大規模開発について問う

今回の一般質問では、 【大綱1】誰もが住み慣れた地域でいきいきと自分らしく暮らすための施策について問う 団塊の世代が75歳以上となり超高齢社会化社会に突入するといわれる2025年を目前に控え、 市が持続可能な介護保険制度 […]

2022年9月8日 / 最終更新日 : 2022年9月8日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2022年9月補正予算審査特別委員会:小中学校での温暖化対策

昨日は、補正予算特別審査特別委員会でした。 今回の補正予算では、ロシアウクライナ情勢や円安等に伴い、 小中学校費で光熱水費があわせて98,670千円計上されています。 建物は長く環境に影響を与えるため、環境負荷低減を考え […]

2022年6月3日 / 最終更新日 : 2022年6月3日 hayashimaiko 環境

2050年カーボンニュートラルの実現に向けた市の取り組みについて

昨日は、建設環境協議会がありました。 議題のひとつ、「2050年カーボンニュートラルの実現に向けた市の取組について」 以下3点報告します。 【市の取り組み姿勢の表明】 ①気候非常事態宣言及びゼロカーボンシティ表明 昭島で […]

2022年3月15日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 hayashimaiko 議会・委員会質問

2022年3月代表質問 大綱3 脱炭素社会、環境負荷低減への取組について

毎年3月議会では、通常の一般質問に加えて会派代表質問が行われます。 先週みらいネットワーク会派の代表質問をする機会を頂きましたが、 昭島市のHPから動画がアップされました。 昭島市議会 議会中継 – 発言内容 (disc […]

2022年2月1日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 環境

「気候変動に立ち向かうための政治の役割」

昨日は、オンラインで 東京・生活者ネットワークの2022年新春のつどいがありました。 講演と交流会がありましたが、 講師は、昨年環境分野でのノーベル賞と呼ばれる ゴールドマン環境省を受賞した平田公子さん。 https:/ […]

2021年9月12日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 環境

公民館自主市民講座「昭島を耕そう!」:日野市の生ごみ堆肥化とコミュニティガーデンについて

昨日は、公民館自主市民講座「昭島を耕そう!」に参加しました。 講師は、日野市の「まちの生ごみ活かし隊」代表 佐藤美千代さん。 同市内の「コミュニティガーデンせせらぎ農園」も運営なさっています。 講演タイトルは「生ごみを耕 […]

2021年8月24日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 hayashimaiko 環境

大学生の環境活動家 露木志奈さんの講演会に参加しました

昨日は、生活クラブ昭島の企画『地球でいま何が起こっているの?』に親子で参加。 気候変動について全国の学生に伝えたいと、 大学を休学して活動中の 露木志奈さんのおはなしを伺いました。 露木しいな (shiina.co) 素 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • アンケート (6)
  • 女性 (7)
  • レポート (13)
  • 防災 (7)
  • 障がい者 (17)
  • 個人情報 (2)
  • 性教育 (11)
  • まちづくり (83)
  • 高齢者 (24)
  • 昭島駅北口大規模開発 (87)
  • 活動報告 (269)
  • 食 (30)
  • 視察 (26)
  • ワクチン (18)
  • 環境 (73)
  • 子ども・若者 (120)
  • 議会・委員会質問 (160)

最新記事

2025年6月議会報告のレポート(PFAS)
2025年8月19日
2025年6月一般質問④GLP昭島プロジェクトについて
2025年7月2日
2025年6月一般質問③今こそ、相談・救済の第三者機関子どもオンブズパーソンの設置を
2025年7月2日
2025年6月一般質問②循環型社会の形成について
2025年7月2日
2025年6月一般質問①安心して生活できる住まいの確保について
2025年7月1日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 昭島・生活者ネットワーク

林まい子Facebook

Facebook page
林まい子Instgaram

Copyright © 林まい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ